齋藤 いずみ/編著 -- サイトウ,イズミ -- 放送大学教育振興会 -- 2014.6 -- 492.924

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
奄美一般 2階閲覧室 492.9/サ014 0211523196 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
奄美一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 母性看護学
書名カナ ボセイ カンゴガク
副書名 役立ち楽しめる構成と内容に挑戦
シリーズ名 放送大学教材
著者 齋藤 いずみ /編著  
著者カナ サイトウ,イズミ
版表示 改訂新版
出版地 東京
出版者 放送大学教育振興会
出版者カナ ホウソウ ダイガク キョウイク シンコウカイ
出版年 2014.6
ページ数 10,318p
大きさ 21cm
シリーズ名 放送大学教材
シリーズ名カナ ホウソウ ダイガク キョウザイ
一般件名 母性看護
内容紹介 母性看護学のテキスト。必修となる妊娠・分娩・産褥・新生児期のマタニティサイクル各期、および思春期から老年期に至るライフスタイル各期の要点を効果的・効率的に学べるよう構成する。
NDC分類(9版) 492.924
ISBN 4-595-31517-6
ISBN13桁 978-4-595-31517-6
定価 ¥3200

目次

1 母性看護学の概要
  1.「母性」と「母性の概念」
  2.「母性信仰」と「母性神話」
  3.母性看護学の構造と変遷
  4.母性看護の目的と重要な視点
  5.母性看護学で用いられる主な理論
  6.本母性看護学の特徴と構成
2 統計値から見る日本の母子保健水準
  1.母子保健統計と母子保健水準
  2.関連する用語の定義
  3.妊娠期間の定義
  4.人口動態
3 統計値から見る諸外国の母子保健水準
  1.世界の母子保健に関連する人口動態の現状
  2.少子化社会における意識に関する国際比較
4 生殖のメカニズム
  1.女性生殖器の構造と機能
  2.性周期とホルモン
  3.生殖のメカニズム
  4.胎児の器官発生
  5.妊娠維持の内分泌・免疫学的機構
5 妊娠期
  1.妊娠経過と胎児の成長
  2.母体の身体的・心理社会的変化
  3.妊娠期の健康診査とアセスメント
  4.妊娠期の看護の援助方法
6 分娩期
  1.分娩
  2.分娩経過に伴う産婦・胎児の変化と観察
  3.産婦のアセスメントと看護
  4.周産期医療システム
7 産褥期
  1.産褥期と身体的・生理的変化
  2.産褥期の看護ケア
8 新生児期
  1.新生児の定義と分類
  2.新生児の特徴
  3.胎外生活への適応のアセスメントと看護
9 ハイリスク妊娠・分娩・産褥・新生児
  1.妊娠期に起こりやすい身体的異常と看護
  2.分娩・産褥早期に起こりやすい身体的異常と看護
  3.新生児に起こりやすい異常と看護
  4.周産期の健康に影響を及ぼす心理・社会的リスクと看護
10 ハイリスク妊娠・分娩・産褥期の事例
  1.周産期医療と周産期医療体制
  2.専門看護師と認定看護師
  3.専門看護師の連携・協働
  4.多分野の専門看護師の連携の成果
11 周産期の安全と質の保証
  1.医療の安全と質の保証
  2.周産期の医療の安全と質
  3.周産期医療の安全と質に関する実証的研究事例
12 母性看護学における倫理的諸問題
  1.母性看護実践における倫理的問題
  2.母性看護実践における看護者の倫理
  3.高度生殖医療の恩恵と問題
13 ライフサイクル思春期
  1.思春期とは
  2.思春期における身体的変化
  3.思春期における発達課題と心理・社会的特徴
  4.思春期に起こりやすい健康問題
  5.学校保健
14 ライフサイクル更年期・老年期
  1.更年期とは
  2.更年期女性の身体的特徴
  3.更年期女性の心理・社会的特徴
  4.更年期女性に起こりやすい健康問題
  5.老年期女性の身体的特徴
  6.老年期女性の心理・社会的特徴
15 世界の周産期医療システムと日本の課題
  1.アメリカの医療システムと周産期医療システム,および看護者(助産師)の役割
  2.イギリス
  3.オランダ
  4.フランス
  5.カナダ
  6.日本の周産期医療システムと看護職の役割に関する今後の課題