リチャード J.ウィンジェル/著 -- ウィンジェル,リチャード J. -- 春秋社 -- 2014.6 -- 760.7

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A5層 760.7/ウ014 0115109365 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 音楽の文章術
書名カナ オンガク ノ ブンショウジュツ
副書名 論文・レポートの執筆から文献表記法まで
著者 リチャード J.ウィンジェル /著, 宮澤 淳一 /訳, 小倉 眞理 /訳  
著者カナ ウィンジェル,リチャード J.
版表示 改訂新版
出版地 東京
出版者 春秋社
出版者カナ シュンジュウシャ
出版年 2014.6
ページ数 7,247,113p
大きさ 21cm
一般件名 音楽 , 論文作法
内容紹介 音楽を専攻する大学生に論文やレポートの書き方を指南するガイドブック。主題の設定、情報検索、目次構成、引用法などをわかりやすく解説する。他分野にも使える詳細な文献・資料の表記法つき。
NDC分類(9版) 760.7
ISBN 4-393-93785-3
ISBN13桁 978-4-393-93785-3
定価 ¥2800

目次

第1部
第1章 なぜ「音楽について書く」のか
第2章 様式分析と各種のテーマ
  1.分析
  2.まず考えるべき問題
  3.分析例と研究の方向づけ
第2部
第3章 リサーチに着手しよう
  1.テーマを選ぶ
  2.テーマの種類
  3.リサーチとは何か
  4.資料を集める
  5.情報収集(1)紙媒体
  6.情報収集(2)電子媒体
  7.資料の吟味
  8.外国語の資料
  9.リサーチはどこまでやるか
第4章 レポートを書く
  1.アウトラインを作成する
  2.ドラフトを作成する
  3.ドラフトの推敲と改訂
  4.印刷
  5.校正
  6.ファイルを保存する
  7.引用,パラフレーズ,剽窃
  8.おわりに
第5章 書式について
  1.レポートの書式
  2.引用の形式
  3.文献・資料の書き方(1)注・文献表方式
  4.文献・資料の書き方(2)著者名・発行年方式
  5.音楽について書く場合に特有の問題
第3部
第6章 ゼミ発表
  1.リサーチ
  2.発表のまとめ方
  3.発表の口調と方法
第7章 演奏会レポート
  1.目的
  2.リサーチ
  3.実際に書いてみる
第8章 曲目解説(プログラム・ノート)
  1.目的
  2.聴衆は誰か
  3.リサーチ
  4.指定された長さでまとめる
  5.特殊な問題
  6.テキストと翻訳
第9章 論述試験
  1.目的
  2.試験に備える
  3.試験が始まったら
  4.よくある失敗
  5.おわりに
第4部
第10章 文章のスタイル
  1.書くときの基本的な考え方
  2.さまざまな文章が存在する
  3.文章全体の調子
  4.書き手の立場
  5.自分にどう言及するか
  6.説得力のある文章を書くには
  7.説得力のあるパラグラフ
  8.説得力のあるレポートの構成
  9.おわりに
第11章 よくある誤り
  1.文法の知識を再確認しよう
  2.綴りの問題
  3.よく間違える言葉
  4.句読法
  5.音楽について書く場合に気をつけたいこと