武藤 祥/著 -- ムトウ,ショウ -- 立教大学出版会 -- 2014.3 -- 312.36

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A3層 312.3/ム014 0115079584 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 「戦時」から「成長」へ
書名カナ センジ カラ セイチョウ エ
副書名 1950年代におけるフランコ体制の政治的変容
著者 武藤 祥 /著  
著者カナ ムトウ,ショウ
出版地 東京
出版者 立教大学出版会
出版者カナ リッキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2014.3
ページ数 4,312p
大きさ 22cm
一般件名 スペイン-政治・行政-歴史
内容紹介 波瀾に満ちた1950年代のフランコ体制。この間の政治的変容は実に複雑なプロセスを経、さまざまな思潮をもつ多様な政治アクター間の対抗関係のなかで生じた。そのダイナミックな政治的動態に迫る。
NDC分類(9版) 312.36
ISBN 4-901988-24-7
ISBN13桁 978-4-901988-24-7
定価 ¥3800

目次

序章 課題と分析枠組
  はじめに
  第1節 問題の所在
  第2節 フランコ体制史研究における1950年代の位置づけ
  第3節 リンスの「権威主義体制」論再考-「本性」論を超えて
  第4節 本書の分析枠組-体制の「流動化」と政治変容
  第5節 本書の構成と史料状況
第1章 「戦時」統治の限界
  第1節 1950年代初頭の政治構造
  第2節 1950年代初頭の社会・経済状況
  第3節 1951年春の騒乱-労働者と学生の抗議
  第4節 1951年7月の内閣改造
第2章 カトリック界との「対立的共生関係」
  第1節 1950年代初頭の文化状況-「包摂派」と「排除派」?
  第2節 HOACとの関係-労働者の組織化・教化をめぐって
  第3節 中等教育法改正をめぐって
  第4節 コンコルダートの意義
  第5節 軋轢の一時的凍結
第3章 「国民革命」の理念と現実
  第1節 ファランヘの再活性化-「未完の革命」の実現に向けて
  第2節 1954年市議会議員選挙-「有機的民主主義」というフィクション
  第3節 「大衆の獲得」-1950年代の社会・労働政策
  第4節 学生の叛乱-「次世代の指導者」から「騒擾の担い手」へ
第4章 「常態」と「刷新」との間で
  第1節 「フランコなきフランコ体制」に向けて-アレーセ案の構想と挫折
  第2節 「実効性」の追求へ-自由化路線への決定的転換と中央行政の再編
  第3節 国民運動原則法発布への道のり
終章 「安定化」の中の「変容」
  第1節 経済安定化計画の導入
  第2節 「1950年代の政治」の終わり
  第3節 「成長指向型独裁体制」への道