佐藤 一進/著 -- サトウ,タカミチ -- NTT出版 -- 2014.6 -- 311.4

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A3層 311.4/サ014 0115183154 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 保守のアポリアを超えて
書名カナ ホシュ ノ アポリア オ コエテ
副書名 共和主義の精神とその変奏
著者 佐藤 一進 /著  
著者カナ サトウ,タカミチ
出版地 東京
出版者 NTT出版
出版者カナ エヌティーティー シュッパン
出版年 2014.6
ページ数 318p
大きさ 22cm
一般件名 保守主義
内容紹介 西欧思想史に響きわたる通奏低音としての<共和国>。幾重にも派生するその変奏の系譜の核心にE・バークを捉え、保守主義のレゾン・デートルを根源的に照らし出す。共和主義という思想と言説の系譜をめぐる探究の書。
NDC分類(9版) 311.4
ISBN 4-7571-4325-8
ISBN13桁 978-4-7571-4325-8
定価 ¥4000

目次

序論 保守のアポリアを超えて
  一 保守主義の変容と失墜
  二 理念の放棄
  三 理念の回復を求めて
  四 理論と実践のあわいで
  五 共和国という「統治の知」の殿堂
第1章 市民と自律の考古学
  一 共和主義ルネサンス
  二 無支配と支配-アリストテレスをめぐって
  三 支配と自律-自己の統治をめぐって
  四 自律と時間-自由の古典市民的契機
  五 時間の政治学-古典市民的人文主義の認識と実践
第2章 蘇生する「統治の知」
  一 革命と創設-共和国の起源
  二 法の支配と混合政体-共和国の意味的根源
  三 徳の支配と本性上の貴族-共和国の核心的要素
  四 ヴィルトゥとコモン・ローの交叉-共和国のイギリス的変奏
  五 創設者としての立法者-円環を閉じる人のトポス
第3章 盾としてのリヴァイアサン
  一 近代性の第一の波-シュトラウスのホッブズ
  二 恐怖と虚栄-自然状態の由来
  三 古代と近代-徳をめぐって
  四 誇りと名誉-社会状態の由来
  五 近代性の古代性-高貴な人の盾として
第4章 共和国の蔭りのなかで
  一 商業というフォルトゥナ-古典的市民の挑戦
  二 徳と作法-ヴィルトゥの変奏
  三 作法と自律-文明社会の善き生
  四 輿論と熱狂-遷移するフォルトゥナ
  五 作法と虚栄-不死なる古典市民的精神
第5章 深化する「統治の知」
  一 権利と徳-政治経済学の亀裂
  二 作法と商業-因果関係の転回
  三 教会と騎士道-文明社会の史的基礎
  四 虚栄と熱狂-自然からの切断
  五 共和国の消滅と継承-政治経済学の古典市民的変奏
第6章 保守のレゾン・デートル
  一 記憶を超えた伝統の問題圏-崇高と美から
  二 法学的思考の限界と作法の根源性
  三 方法としての保守
  四 革命と時間-本性上の貴族のトポス