小川 功/著 -- オガワ,イサオ -- 日本経済評論社 -- 2014.4 -- 689.21

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A6層 689.2/オ014 0115119422 一般図書   在架
奄美一般 2階閲覧室 689.2/オ014 0211498209 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1
奄美一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 観光デザインとコミュニティデザイン
書名カナ カンコウ デザイン ト コミュニティ デザイン
副書名 地域融合型観光ビジネスモデルの創造者<観光デザイナー>
著者 小川 功 /著  
著者カナ オガワ,イサオ
出版地 東京
出版者 日本経済評論社
出版者カナ ニホン ケイザイ ヒョウロンシャ
出版年 2014.4
ページ数 17,298p
大きさ 22cm
一般件名 観光事業-日本
内容紹介 進出企業の思い描く観光構想と、受入地域独特の流儀・掟との相克・葛藤を、明治期以来の歴史的事例を通じて観光学の立場から考察し、双方の融合を図るべき<観光デザイナー>の役割を明らかにする。
NDC分類(9版) 689.21
ISBN 4-8188-2332-7
ISBN13桁 978-4-8188-2332-7
定価 ¥5200

目次

序章 観光デザインとコミュニティデザイン
  Ⅰ.観光分野における「デザイン」概念
  Ⅱ.観光と地域社会との相互関係に関する先行研究
  Ⅲ.「コミュニティデザイン」の想定内容
  Ⅳ.「コミュニティデザイン」を体現した県是会社、郡是会社
第1章 仙台・松島の広域観光デザイン
  Ⅰ.我が国における回遊列車の展開
  Ⅱ.松島回遊列車の運転
  Ⅲ.大泉梅治郎の経歴
  Ⅳ.大宮司雅之輔の松島振興論
第2章 門前町初瀬の観光デザイン
第3章 松之山温泉を一手に掌握した投資家の観光デザイン
  Ⅰ.戦前期の松之山温泉
  Ⅱ.田辺卯八郎と田辺正胤父子
  Ⅲ.田辺家の衰退と松代銀行の窮状
  Ⅳ.赤羽茂一郎と赤羽商店
  Ⅴ.温泉土地会社等と対比した中央土地信託の特異性
第4章 城崎のコミュニティデザインを侵蝕した土地会社
第5章 嵯峨・嵐山のコミュニティデザインとコミュニティリーダー
  Ⅰ.嵐山温泉・嵐峡館と嵐山公園・嵯峨遊園
  Ⅱ.嵐山三軒家株式会社
  Ⅲ.嵯峨・嵐山の観光デザイナー
第6章 芦屋のコミュニティデザインと首長主導の観光デザイン
  Ⅰ.観光デザイナー・歴代芦屋市長による山地開発
  Ⅱ.遊興地構想(猿丸)の再燃としてのヘルスセンター計画の支援(内海)
  Ⅲ.「観光デザイナー」としての芦屋市トップ層(市長・助役)の評価
  Ⅳ.明治・大正と昭和のコミュニティデザインの共通点
  Ⅴ.観光デザインとコミュニティデザインとの乖離・懸隔
第7章 観光デザインと地域コミュニティ
  Ⅰ.「観光デザイン」の意義
  Ⅱ.本書の個別事例の総括と展望
  Ⅲ.観光への寛容度に関する地域差
終章 観光デザイナー論
  Ⅰ.「観光デザイナー」の役割
  Ⅱ.観光資本家の諸類型と観光デザイン能力の具備
  Ⅲ.「観光デザイナー」としての資質
  Ⅳ.理想型と考えられた類型で破綻した理由