-- -- 小峰書店 -- 2014.4 -- 408

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 40/イ013 /6 0121255624 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル いたずら博士の科学だいすき 2-6
書名カナ イタズラ ハカセ ノ カガク ダイスキ
出版地 東京
出版者 小峰書店
出版者カナ コミネ ショテン
出版年 2014.4
ページ数 47p
大きさ 29cm
巻の書名 虹をつくる
巻の書名カナ ニジ オ ツクル
各巻著者 板倉 聖宣/著
各巻著者カナ イタクラ,キヨノブ
一般件名 科学
児童内容紹介 虹(にじ)を見たことがありますか?カラフルできれいな虹はどんなときに、どんな場所で、どんな形や色に見えるのでしょう。虹ができるひみつを知れば、虹を見つけて楽しむのはかんたん。虹の見え方と光の性質(せいしつ)について、実験の様子とともに解説(かいせつ)します。
内容紹介 科学的な見方・考え方や、楽しい科学の知識を身につけることができる科学読み物シリーズ。虹の色の順番、虹を見るコツや作るコツ、虹の色の正体などについて、実験の様子を紹介しながら解説する。
NDC分類(9版) 408
ISBN 4-338-28006-8
ISBN13桁 978-4-338-28006-8
定価 ¥2800

目次

◎虹を見たことがありますか 子どもたちがかいた虹
◎虹の色の順番は? 絵本やワッペンの虹の絵を見ると
◎虹の写真を見たら 虹の色の順番は決まっている?
◎虹の漢字のなぞ 虹は生きもの?
◎虹をつくってみよう かんたんにつくれるのか?
◎日の光がやってくる方向 虹をつくるコツ
◎虹をはっきりと見るためには? 虹を見るもうひとつのコツ
◎虹をつくる3つのコツ 虹がハッキリ見えるには
◎色のならび方が反対の虹もある? 虹にはおすとめすがいる?
◎クモの巣の水滴のかがやき ディートリヒさんの虹の研究物語
◎水滴の下のほうに見える光のなぞ 光のとおり道をさぐる
◎水滴の中をひと回りして出てくる虹の光 水滴が全体として色を出す
◎虹の形のなぞ 虹の本当の形は?
◎丸い虹づくりに挑戦 丸い虹をつくるコツは?
◎虹の色の正体 ニュートンの発見
◎プラスチックの球でも虹はできる? 水滴のかわりになるでしょうか?
◎練習問題
<虹は7色か6色か>のなぞとき 板倉聖宣
気づいたこと・やって楽しかったこと
あとがき 遠藤郁夫・板倉聖宣