西村 幸夫/監修 -- ニシムラ,ユキオ -- ポプラ社 -- 2014.4 -- 709.1

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 70/ホ014 /4 0121257513 児童図書   在架
奄美児童 児童閲覧室 70/ホ014 /4 0221160724 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1
奄美児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 世界に誇る日本の世界遺産 4
書名カナ セカイ ニ ホコル ニホン ノ セカイ イサン
著者 西村 幸夫 /監修  
著者カナ ニシムラ,ユキオ
出版地 東京
出版者 ポプラ社
出版者カナ ポプラシャ
出版年 2014.4
ページ数 47p
大きさ 29cm
巻の書名 法隆寺 古都奈良
巻の書名カナ ホウリュウジ コト ナラ
各巻著者 青木 滋一/文
各巻著者カナ アオキ,シゲカズ
一般件名 世界遺産
児童内容紹介 日本の美と文化を、世界遺産を通して学びましょう。日本最初の世界遺産・法隆寺(ほうりゅうじ)地域の仏教建造物、8世紀の日本の首都のようすを物語る寺院や神社、宮殿(きゅうでん)の遺跡(いせき)からなる古都奈良の文化財を取り上げ、写真とともに紹介(しょうかい)。ゆかりの人物を紹介するコーナーもあります。
内容紹介 日本の美と文化を、世界遺産を通して学ぶシリーズ。4は、日本最初の世界遺産・法隆寺地域の仏教建造物、奈良の都平城京に花開いた文化・古都奈良の文化財を取り上げる。
NDC分類(9版) 709.1
ISBN 4-591-13824-3
ISBN13桁 978-4-591-13824-3
定価 ¥2850

目次

はじめに
日本最初の世界遺産 法隆寺地域の仏教建造物
  ゆかりの人物 法隆寺を建立した聖徳太子
  ■法隆寺に行ってみよう
  もっと知りたい 法隆寺のふしぎ
  ■1300年の歳月をへた五重塔
  ■宝物をおさめた大宝蔵院
  もっと知りたい エンタシス様式の柱
  もっと知りたい 法隆寺は再建された?
  ■聖徳太子をしのんで建立された夢殿
  ■弥勒菩薩で有名 中宮寺
奈良の都平城京に花開いた文化 古都奈良の文化財
  訪ねてみよう 奈良国立博物館
  ■国家の総力で造営 東大寺
  ■聖武天皇の悲願だった東大寺大仏
  ゆかりの人物 聖武天皇と大仏
  ■東大寺境内のいろいろな建物
  ■法華堂(三月堂)と二月堂
  ■国際的な宝の宝庫 正倉院
  ■藤原氏の氏寺だった興福寺
  ゆかりの人物 藤原不比等の活躍
世界遺産に登録されるには
さくいん