ラドヤード・キプリング/作 -- キップリング,ジョーゼフ・ラディヤード -- 岩波書店 -- 2014.1 -- 933.6

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
奄美児童 児童閲覧室 93/キ014 0221159270 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
奄美児童 1 0 1

資料詳細

タイトル ゾウの鼻が長いわけ
書名カナ ゾウ ノ ハナ ガ ナガイ ワケ
副書名 キプリングのなぜなぜ話
シリーズ名 岩波少年文庫
著者 ラドヤード・キプリング /作, 藤松 玲子 /訳  
著者カナ キップリング,ジョーゼフ・ラディヤード
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミ ショテン
出版年 2014.1
ページ数 284p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波少年文庫
シリーズ名カナ イワナミ ショウネン ブンコ
叢書巻次 221
児童内容紹介 はるか遠いむかし、世界ができあがったばかりのころ、働くのが大きらいなラクダが一頭、砂漠(さばく)に暮(く)らしていました。ウマやイヌやウシから、働くように言われても「ポッポコペー!」とばかにしたように言うだけ。三頭は精霊(せいれい)ジニーにラクダのことを相談し…。楽しい12のお話を紹介(しょうかい)します。
内容紹介 知りたがりやのゾウくんはリンポポ川へ行って、ワニは何を食べるのか質問しますが…。ゾウの鼻、ラクダのこぶ、ヒョウの斑点など動物がもつ特徴や、手紙、アルファベットの由来を遊び心いっぱいで語った12のお話を収録。
NDC分類(9版) 933.6
ISBN 4-00-114221-1
ISBN13桁 978-4-00-114221-1
定価 ¥720

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
クジラの喉が小さいわけ
ラクダにこぶがついたわけ
サイの皮がゴワゴワなわけ
ヒョウに斑点がついたわけ
ゾウの鼻が長いわけ
カンガルーがカンガルーになったわけ
アルマジロがアルマジロになったわけ
手紙のはじまり
アルファベットができたわけ
海をうごかしたカニ
ネコが気ままに歩くわけ
足をふみならしたチョウチョ