児玉 祥一/監修 -- コダマ,ショウイチ -- 岩崎書店 -- 2013.11 -- 210.1

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 21/イ013 0121256077 児童図書   在架
奄美児童 児童閲覧室 21/イ013 0221160591 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1
奄美児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本の歴史の道具事典
書名カナ ニホン ノ レキシ ノ ドウグ ジテン
著者 児玉 祥一 /監修  
著者カナ コダマ,ショウイチ
出版地 東京
出版者 岩崎書店
出版者カナ イワサキ ショテン
出版年 2013.11
ページ数 190p
大きさ 29cm
一般件名 日本-歴史 , 道具-歴史
児童内容紹介 わたしたちの祖先は、生きるために、生活を楽にするために、さらには暮らしを豊かにするために道具を発明し、工夫を重ねて進化させてきました。原始、古代、中世、近世の4つの時代区分に分けて、道具を紹介(しょうかい)し、その道具がどのように使われ、歴史的にどんな意味を持っているのかを解説します。
内容紹介 大昔の石器・土器・埴輪から幕末の大砲・瓦版まで、日本の歴史上に登場した膨大の数の道具の中から、教科書に載っているものを中心に、貴重な文化財の写真で紹介する。
NDC分類(9版) 210.1
ISBN 4-265-05962-1
ISBN13桁 978-4-265-05962-1
定価 ¥6000

目次

はじめに
◎第1章◎原始
  石器
  縄文土器
  石鏃(矢じり)
  骨角器
  縄文ポシェット
  土偶
  貝輪
  弥生土器
  石包丁
◎第2章◎古代
  墨書土器
  玉虫厨子
  仏像
  瓦(軒瓦)
  籌木
  駅鈴
  木簡
  皇朝十二銭
  開眼筆
◎第3章◎中世
  大鎧
  槍
  日本刀
  火縄銃
  絵巻
  板碑
  座敷(書院造)
  能面
  茶道具
◎第4章◎近世
  朱印状
  踏み絵
  有田焼
  金貨・銀貨
  藩札
  蛇籠
  水車
  踏車
  備中鍬
さくいん