根本 浩/著 -- ネモト,ヒロシ -- 汐文社 -- 2013.11 -- 449.34

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 44/ネ013 /3 0121218556 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル はじめてふれる日本の二十四節気・七十二候 3
書名カナ ハジメテ フレル ニホン ノ ニジュウシセッキ シチジュウニコウ
著者 根本 浩 /著, 小林 絵里子 /絵  
著者カナ ネモト,ヒロシ
出版地 東京
出版者 汐文社
出版者カナ チョウブンシャ
出版年 2013.11
ページ数 55p
大きさ 24cm
巻の書名 秋 菊花開く
巻の書名カナ アキ キッカ ヒラク
一般件名 二十四節気 , 七十二候
児童内容紹介 日本には四季があり、その季節ならではの行事やお祝いごとを生活の中に組み入れてきました。季節を感じる目安となった「二十四節気」を、さらに三つずつに分けたものが「七十二候」です。3では、「秋」の七十二候を取り上げ、秋ならではの季節の楽しみを紹介(しょうかい)します。
内容紹介 日本の季節を感じる目安となった「二十四節気」をさらに三つずつに分けたものが、わかりやすい言葉で四季の移ろいを表した「七十二候」です。3は、秋の七十二候を取り上げ、季節の楽しみを紹介します。
NDC分類(9版) 449.34
ISBN 4-8113-2020-5
ISBN13桁 978-4-8113-2020-5
定価 ¥2400

目次

はじめに
旧暦と新暦について
立秋
  初候 涼風至る(りょうふう いたる) 八月七日〜十一日ごろ
  次候 寒蟬鳴く(ひぐらし なく) 八月十二日〜十六日ごろ
  末候 蒙霧升降す(のうむ しょうこうす) 八月十七日〜二十二日ごろ
処暑
  初候 綿柎開く(わたのはなしべ ひらく) 八月二十三日〜二十七日ごろ
  次候 天地始めて粛し(てんち はじめて さむし) 八月二十八日〜九月一日ごろ
  末候 禾乃登る(こくもの みのる) 九月二日〜六日ごろ
白露
  初候 草露白し(くさのつゆ しろし) 九月七日〜十一日ごろ
  次候 鶺鴒鳴く(せきれい なく) 九月十二日〜十六日ごろ
  末候 玄鳥去る(つばめ さる) 九月十七日〜二十一日ごろ
秋分
  初候 雷乃声を収む(かみなり こえを おさむ) 九月二十二日〜二十七日ごろ
  次候 蟄虫戸を坏す(すごもりのむし とを とざす) 九月二十八日〜十月二日ごろ
  末候 水始めて涸れる(みず はじめて かれる) 十月三日〜七日ごろ
寒露
  初候 鴻雁来る(がん きたる) 十月八日〜十二日ごろ
  次候 菊花開く(きっか ひらく) 十月十三日〜十七日ごろ
  末候 蟋蟀戸に在り(きりぎりす とに あり) 十月十八日〜二十二日ごろ
霜降
  初候 霜始めて降る(しも はじめて ふる) 十月二十三日〜二十七日ごろ
  次候 霎時施す(しぐれ ときどき ほどこす) 十月二十八日〜十一月一日ごろ
  末候 楓蔦黄なり(もみじつた きなり) 十一月二日〜六日ごろ
索引
参考文献