山下 洋/著 -- ヤマシタ,ヨウ -- 恒星社厚生閣 -- 2013.10 -- 487.77

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 書庫C 48/モ012 /7 0121217343 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル ヒラメ・カレイのおもてとうら
書名カナ ヒラメ カレイ ノ オモテ ト ウラ
副書名 平たい魚のウラの顔
シリーズ名 もっと知りたい!海の生きものシリーズ
著者 山下 洋 /著  
著者カナ ヤマシタ,ヨウ
出版地 東京
出版者 恒星社厚生閣
出版者カナ コウセイシャ コウセイカク
出版年 2013.10
ページ数 127p
大きさ 21cm
シリーズ名 もっと知りたい!海の生きものシリーズ
シリーズ名カナ モット シリタイ ウミ ノ イキモノ シリーズ
叢書巻次 7
一般件名 かれい , ひらめ
児童内容紹介 体の片側に両眼があるという、これほど明確に体の構造が左右非対称の脊椎(せきつい)動物は、ヒラメ・カレイを除いて地球上に存在しない。きわめておかしな魚ヒラメ・カレイについて、その多様な仲間や祖先、魚の変態、生活史などを紹介。海がカレイを育てる仕組みも解説する。
内容紹介 成長につれ眼が動くヒラメ・カレイは、脊椎動物で体の左右が唯一非対称な生物。その奇妙な形態や生活史を紹介するとともに、漁獲量の変動や、海がカレイを育てる仕組み、つくり育てる漁業について解説する。
NDC分類(9版) 487.77
ISBN 4-7699-1465-5
ISBN13桁 978-4-7699-1465-5
定価 ¥2600

目次

はしがき
第1章 カレイ類の多様な仲間たち
  カレイ類の多様性/カレイ類の代表選手
第2章 カレイのおかしな形はなぜ生まれたのか
  カレイ類の祖先を探る/ヒラメとカレイの味くらべ(味の多様性)
第3章 変態するカレイ-成長とともに眼が移動する魚
  魚の変態とは/何のために変態するのか/変態の失敗
第4章 カレイの一生-冒険のはじまり
  ヒラメの生活史/産卵場/発育にともなう住み場所と餌の変化
第5章 生き残るのはたいへん!-稚魚たちの運命は!?
  仔魚の冒険/塩分調節が左右する成育場のちがい
第6章 漁獲量はなぜ変動するか
  減り続ける資源/資源の大変動/初期減耗/初期減耗を引き起こす原因/被食は“サイズダズマター”/成育場への輸送仮説
第7章 海がカレイを育てる仕組み
  食物連鎖と食物網/浅い海が大切/森を食べるカレイ/栄養塩を増やしてカレイを増やそう?
第8章 つくり育てる漁業
  ヒラメ・カレイは栽培漁業の優等生/放流ヒラメの訓練/効果的な栽培漁業/養殖(クローン、全雌)
付図
あとがき