平井 俊行/著 -- ヒライ,トシユキ -- 思文閣出版 -- 2013.9 -- 521.818

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A5層 521.8/ヒ013 0115022758 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 近世妙心寺建築の研究
書名カナ キンセイ ミョウシンジ ケンチク ノ ケンキュウ
著者 平井 俊行 /著  
著者カナ ヒライ,トシユキ
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版者カナ シブンカク シュッパン
出版年 2013.9
ページ数 4,346p
大きさ 27cm
一般件名 妙心寺
内容紹介 京都市・妙心寺に残る古文書等を通して、近世における禅宗寺院本山の建築の建立の経緯やその後の変遷を解明するとともに、それぞれの建造物で行われる行事の実態についても把握し、建築建立の目的を明らかにする。
NDC分類(9版) 521.818
ISBN 4-7842-1689-5
ISBN13桁 978-4-7842-1689-5
定価 ¥9500

目次

第1章 本書の概要
  1 本研究の目的
  2 従来の研究
  3 研究の方法
第2章 妙心寺の沿革
第3章 序論
  1 はじめに
  2 中世の五山寺院・大徳寺と妙心寺
  3 中世の妙心寺諸建築の建立
  4 近世における妙心寺本山の組織
  5 妙心寺大工
  6 まとめ
第4章 法堂
  1 天正・明暦期の普請文書
  2 新行事が作られる法堂の利用
  3 まとめ
第5章 仏殿
  1 文化・文政期における再建
  2 利用頻度の高い仏殿
  3 まとめ
第6章 山門
  1 「山門閣」の意味
  2 山門の活用
  3 まとめ
第7章 大方丈
  1 本山の方丈建築
  2 新行事を創造する利用実態
  3 不定期の行事での利用
  4 まとめ
第8章 庫裏
  1 庫裏の建立とその後の増改築
  2 庫裏の利用
  3 まとめ
第9章 浴室
  1 浴室建立の経緯とその後の改造
  2 浴室の利用方法および経営等
  3 まとめ
第10章 結語