平岡 敏夫/著 -- ヒラオカ,トシオ -- おうふう -- 2013.9 -- 910.261

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A1層 910.2/ナ013 0115022998 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 佐幕派の文学
書名カナ サバクハ ノ ブンガク
副書名 「漱石の気骨」から詩篇まで
著者 平岡 敏夫 /著  
著者カナ ヒラオカ,トシオ
出版地 東京
出版者 おうふう
出版者カナ オウフウ
出版年 2013.9
ページ数 279p
大きさ 20cm
一般件名 日本文学-歴史-明治時代
内容紹介 文学史家・平岡敏夫の、佐幕派の文学に関する文章を集成。長文、短文、講演の基礎稿、レジュメによって講演を復元したもの、書評などを収める。佐幕派に関わる詩篇、漱石、荷風に関わる詩篇も掲載。
NDC分類(9版) 910.261
ISBN 4-273-03735-2
ISBN13桁 978-4-273-03735-2
定価 ¥2800

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
漱石の気骨
漱石 佐幕派文学の魅力
東北岩手と『佐幕派の文学史』
『永日小品』の「懸物」
高瀬川は流れる
原敬の遺書と鷗外の遺書
佐幕派荷風
透谷の母と啄木の母
透谷と「文学史」
透谷と村上春樹
啄木文学
啄木散文の魅力
『佳人之奇遇』の系譜
『佳人之奇遇』と新島八重の歌
新たな近代文学史像と東アジアの問題
近代戦記文学と東アジアの問題
江藤淳『漱石とその時代 第五部』を読む
田島優『漱石と近代日本語』を読む
安住恭子『「草枕」の那美と辛亥革命』を読む
野網摩利子『夏目漱石の時間の創出』を読む
小林広一『斎藤緑雨』を読む
近藤典彦編『復元啄木新歌集』を読む
佐幕派詩篇
漱石詩篇
荷風詩篇