古田島 洋介/著 -- コタジマ,ヨウスケ -- 吉川弘文館 -- 2013.9 -- 816

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫B1層 816/コ013 0115001265 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本近代史を学ぶための文語文入門
書名カナ ニホン キンダイシ オ マナブ タメ ノ ブンゴブン ニュウモン
副書名 漢文訓読体の地平
著者 古田島 洋介 /著  
著者カナ コタジマ,ヨウスケ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 2013.9
ページ数 13,209,10p
大きさ 21cm
一般件名 日本語-文体 , 国文 , 日本-歴史-明治時代
内容紹介 近代の文語文史料を読むには、漢文訓読の知識が欠かせない。福沢諭吉「学問のすゝめ」「文明論之概略」、久米邦武「米欧回覧実記」などを素材に、基礎から丁寧に、漢文訓読体を読み解く術を解説する。
NDC分類(9版) 816
ISBN 4-642-08093-4
ISBN13桁 978-4-642-08093-4
定価 ¥2800

目次

第一章 漢文訓読体とは何か?
  第一節 文体としての位置付け
  第二節 本質的原理
第二章 漢文訓読体の基礎
  第一節 文章の体裁
  第二節 文字
  第三節 語彙
  第四節 発音
  第五節 文法
第三章 訓読表現の諸相
  第一節 漢語および典拠に基づく字句
  第二節 典型的な訓読表現
  第三節 返り読み表現
  第四節 紛らわしい訓読表現
  第五節 訓読表現の極北
第四章 訓読表現の詳細
  第一節 倒置表現
  第二節 使役表現を転用した仮定表現
  補説1 学習の指針
  補説2 校訂本について
第五章 閲読篇
  体裁と符号
  <A>津田真道「地震ノ説」
  <B>中村正直「支那不可侮論」