大場 裕一/著 -- オオバ,ユウイチ -- くもん出版 -- 2013.7 -- 468

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 46/オ013 0121204424 児童図書   在架
奄美児童 児童閲覧室 46/オ013 0221151939 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1
奄美児童 1 0 1

資料詳細

タイトル ホタルの光は、なぞだらけ
書名カナ ホタル ノ ヒカリ ワ ナゾダラケ
副書名 光る生き物をめぐる身近な大冒険
シリーズ名 くもんジュニアサイエンス
著者 大場 裕一 /著  
著者カナ オオバ,ユウイチ
出版地 東京
出版者 くもん出版
出版者カナ クモン シュッパン
出版年 2013.7
ページ数 119p
大きさ 22cm
シリーズ名 くもんジュニアサイエンス
シリーズ名カナ クモン ジュニア サイエンス
一般件名 生物発光
児童内容紹介 光るのはホタルだけじゃない。なんと、カタツムリ、ヒトデ、ナマコ、タコ、イカ、そしてキノコのなかまにも、光る種類がいる。そのうえ、わからないことがいっぱい!身近だけれども、発光というふしぎな能力をもったさまざまな生き物たちを紹介(しょうかい)しながら、「科学とは、どういうものなのか」を伝えます。
内容紹介 ホタルをはじめとする発光生物。その光るしくみや光の役割、どうして光るように進化したのかなど、わかっていないことがたくさんある。発光生物のなぞや疑問を解こうとする研究を紹介しながら、科学のおもしろさを伝える。
NDC分類(9版) 468
ISBN 4-7743-2177-6
ISBN13桁 978-4-7743-2177-6
定価 ¥1400

目次

はじめに-さあ、身近な大冒険へ
  ある日のこと
  発光生物って何?
  発光生物は何種類いるのか
  世界の発光生物
第一章 ホタルミミズ発見-ここにも、あそこにも
  光った! 光った!
  新発見は準備ができている人のところに
  じつはめずらしくなかった!
  発光生物の島
  八丈島でも見つけたぞ
  ホタルミミズの探しかた
第二章 砂浜の光るミミズ-イソミミズ
  漁師さんは知っていた
  発表してみよう
  イソミミズ発見
  イソミミズの探しかた
  イソミミズを光らせてみよう
  ウミホタルとヤコウチュウ
第三章 発光の「役割」-発光生物なぜ光る?
  なぜに気づくこと
  みどりのカード
  なぜを三つに分けて考える
  発光の役割1 相手を見つけて子孫を残す
  発光の役割2 おいしくないよと警告する
  発光の役割3 敵をおどかす
  発光の役割4 目くらましの術
  発光の役割5 自分の影を消す!?
  発光の役割6 エサをおびきよせる
第四章 発光の「しくみ」-発光クラゲでノーベル賞
  発光は化学反応
  ルシフェリンとルシフェラーゼ
  まだまだわかっていない、光る「しくみ」
  常識をやぶったオワンクラゲ
  下村博士、ノーベル化学賞を受賞
  役に立つとは思っていなかった
  いつも考えている、ということがたいせつ
  発光キノコ
第五章 発光の「進化」-ホタルの進化を解明する
  ホタルのふしぎは進化のふしぎ
  進化って何?
  遺伝子って何?
  ホタルのなぞをハエで解明
  遺伝子をふやすミラクル・マシーン
  ルシフェラーゼは、もともと何だった?
  発光の進化を再現できた
  発光生物の進化はなぞだらけ
第六章 ホタルのさなぎは二色に光る
  光るホタル、光らないホタル
  さなぎの光のなぞ
  ホタルを飼育する
  小学生のころのわたし
  生き物について調べる楽しみ
  ホタルのさなぎは二色に光る
第七章 発光生物の遺伝子バーコード図鑑をつくりたい
  発光生物のおもしろさを伝える
  生き物の名前を正しく知る
  発光生物の遺伝子図鑑
  遺伝子図鑑とは
  遺伝子図鑑のつくりかた
  深海魚を集める
  深海の小さな発光生物を集める
おわりに-科学はおもしろい
  大学で発光生物の研究に出会う
  発光生物の研究をやめる
  ふたたび、発光生物の研究へ
  身近な生き物へのこだわり
  科学者をめざすみなさんへ
  発光生物を見学しよう
あとがき
●もっと学ぶための本