高田 邦道/編著 -- タカダ,クニミチ -- 成山堂書店 -- 2013.5 -- 681.1

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A6層 681.1/タ013 0114968191 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル シニア社会の交通政策
書名カナ シニア シャカイ ノ コウツウ セイサク
副書名 高齢化時代のモビリティを考える
シリーズ名 日本交通政策研究会研究双書
著者 高田 邦道 /編著  
著者カナ タカダ,クニミチ
出版地 東京
出版者 成山堂書店
出版者カナ セイザンドウ ショテン
出版年 2013.5
ページ数 9,202p
大きさ 22cm
シリーズ名 日本交通政策研究会研究双書
シリーズ名カナ ニホン コウツウ セイサク ケンキュウカイ ケンキュウ ソウショ
叢書巻次 26
一般件名 交通政策 , 高齢者福祉
内容紹介 高齢化が進むに連れ、高齢者の交通事故件数が増加している。高齢者偏重の「シニア社会」における交通の構造や実態を解析するとともに、よりよい交通政策・交通環境づくりのための提言を行う。
NDC分類(9版) 681.1
ISBN 4-425-92811-8
ISBN13桁 978-4-425-92811-8
定価 ¥2600

目次

第1章 序章
  1.1 シニア社会の交通政策の背景
  1.2 『シニア社会の交通政策』取組みの動機
  1.3 シニア社会における交通政策の今日的課題
第2章 シニア社会での交通事故
  2.1 高齢者の事故割合
  2.2 老化と事故要因
  2.3 被害状況からみる高齢者事故
  2.4 高齢者事故の特徴
  2.5 高齢者事故対策
第3章 シニア世代の外出傾向と交通政策事例
  3.1 大都市周辺の買い物傾向(千葉県鎌ケ谷市)
  3.2 地方都市での外出傾向(新潟県長岡市)
  3.3 長野県白馬村デマンド型乗合タクシー事業
  3.4 長野県木曽町生活交通システム
  3.5 新潟県新発田市赤谷地区のボランティア送迎
  3.6 新潟県上越市大島地区の買い物支援事業
第4章 中山間地域の高齢者のための交通サービス
  4.1 高齢化が進む中山間地域
  4.2 日常生活における高齢者の移動制約の実態
  4.3 送迎交通の成立可能性
  4.4 地域公共交通サービスによる移動環境の改善
  4.5 居住地の再編成
  4.6 オールド・ニュータウンと移動制約
第5章 シニア社会における安全・安心のための交通環境づくり
  5.1 シニア社会における交通環境づくりの考え方
  5.2 交通管理面からみた高齢者のための施設等の設計基準
  5.3 道路管理面からみた高齢者のための施設等の設計基準
  5.4 駐車施設管理面からみた高齢者のための施設等の設計基準
  5.5 道路・交通管理の立場からの逆走問題対策
第6章 シニア社会における交通環境づくりの財源
  6.1 経済学と時間価値
  6.2 高齢者に対する交通政策の非効率性
  6.3 準公共財としての医療サービス
  6.4 シニアのモビリティと地方政府の財源
  6.5 高齢社会に向けた交通政策
第7章 地方自治体が取り込めるシニア社会の運輸・交通政策の展開
  7.1 買物難民、医療難民、そして救急難民出現の背景
  7.2 シニア社会での交通政策のあるべき姿
  7.3 地方自治が直面している課題
  7.4 シニア社会での交通政策の一提案
  7.5 シニア社会での交通政策の実行可能性
第8章 高齢者の観光のための交通政策
  8.1 高齢者の外出
  8.2 高齢者問題としての余暇と観光
  8.3 観光現場に求められる高齢者への配慮
  8.4 戦後の観光動向と高齢社会で必要な政策目線
第9章 終章
  9.1 求められる社会構造変化
  9.2 シニア社会における交通政策の本書での議論
  9.3 シニア社会での交通政策の展望