御代川 貴久夫/著 -- ミヨカワ,キクオ -- 東京電機大学出版局 -- 2013.4 -- 402

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A6層 402/ミ013 0114982804 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 科学技術報道史
書名カナ カガク ギジュツ ホウドウシ
副書名 メディアは科学事件をどのように報道したか
シリーズ名 科学コミュニケーション叢書
著者 御代川 貴久夫 /著  
著者カナ ミヨカワ,キクオ
出版地 東京
出版者 東京電機大学出版局
出版者カナ トウキョウ デンキ ダイガク シュッパンキョク
出版年 2013.4
ページ数 8,199p
大きさ 21cm
シリーズ名 科学コミュニケーション叢書
シリーズ名カナ カガク コミュニケーション ソウショ
一般件名 科学技術-歴史 , 科学ジャーナリズム-歴史
内容紹介 公害、薬害、原子力、遺伝子組み換え食品などに関する新聞報道をベースに、記事に関する数的データを用いて報道の特徴を描き出し、さまざまな論考と組み合わせて報道の問題点について考察する。
NDC分類(9版) 402
ISBN 4-501-62820-8
ISBN13桁 978-4-501-62820-8
定価 ¥2300

目次

第1章 科学技術報道史の基礎
  1.1 科学技術史
  1.2 科学報道の歴史
  1.3 科学報道の役割
第2章 科学雑誌
  2.1 科学雑誌の分類
  2.2 第一次出版ブーム
  2.3 第二次出版ブーム
  2.4 第三次出版ブーム
  2.5 科学雑誌を取り巻く状況
  2.6 エピローグ
第3章 公害
  3.1 足尾鉱毒事件
  3.2 足尾鉱毒事件の報道
  3.3 水俣病
  3.4 水俣病の報道
  3.5 水俣病報道の検証
  3.6 科学報道でのスクープ
  3.7 ポストノーマルサイエンスとしての水俣病
  3.8 エピローグ
第4章 サリドマイド事件
  4.1 サリドマイド事件
  4.2 新聞報道
  4.3 社説とコラム記事
  4.4 何が伝わったのか
  4.5 エピローグ
第5章 原子力
  5.1 原子力発電の歴史
  5.2 伊方原発訴訟
  5.3 岩佐訴訟
  5.4 原子力船「むつ」
  5.5 チェルノブイリ原発事故
  5.6 原発報道に対する検証と批判
  5.7 エピローグ
第6章 リスク1 オゾン層の保護
  6.1 はじめに
  6.2 新聞報道
  6.3 社説
  6.4 イシュー・アテンションサイクル
  6.5 エピローグ
第7章 リスク2 ダイオキシン
  7.1 ダイオキシンの新聞報道
  7.2 社説
  7.3 ニュースステーション事件
  7.4 NFNT症候群
第8章 リスク3 環境ホルモン
  8.1 環境ホルモンとは
  8.2 新聞報道の概略
  8.3 毎日新聞の報道
  8.4 雑誌記事
  8.5 SPEED'98
  8.6 多摩川のコイ
  8.7 専門家とジャーナリスト
第9章 リスク4 遺伝子組み換え食品
  9.1 新聞報道
  9.2 GMOのリスク報道
  9.3 雑誌
  9.4 GMOの社会的受容と欠如モデル
  9.5 安心と安全
  9.6 リスクと報道