田代 脩/監修 -- タシロ,オサム -- 学研教育出版 -- 2013.5 -- 210.1

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 21/カ013 0121197503 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本史まんが年表
書名カナ ニホンシ マンガ ネンピョウ
副書名 年代早覚え
シリーズ名 学研のまるごとシリーズ
著者 田代 脩 /監修, うめだ ふじお /[ほか]まんが  
著者カナ タシロ,オサム
版表示 増補改訂版
出版地 東京
出版者 学研教育出版
出版者カナ ガッケン キョウイク シュッパン
出版年 2013.5
ページ数 359p
大きさ 26cm
シリーズ名 学研のまるごとシリーズ
シリーズ名カナ ガッケン ノ マルゴト シリーズ
一般件名 日本-歴史
児童内容紹介 日本の歴史上の事件やできごとを取り上げ、旧石器時代から平成時代まで年代順に解説。平安京や鎌倉(かまくら)幕府、江戸(えど)幕府の成立など、歴史の重要ポイントがまんがでわかります。ゴロ合わせで覚えられる「年代早覚え」もしょうかい。
内容紹介 日本の歴史を学ぶうえで特に重要な事件やできごと170項目を取り上げ、まんがで解説。テストによく出る重要な年代を楽しく覚えられます。切り取れる「日本の歴史年表」付き。
NDC分類(9版) 210.1
ISBN 4-05-203687-3
ISBN13桁 978-4-05-203687-3
定価 ¥1950

目次

巻頭引き出し 日本の歴史年表
第1部 日本の国の成り立ち
  旧石器〜縄文〜弥生時代
  ●四万年前,このころ日本に人間が住み始める
  ●一万五千年前,このころ縄文土器が作られ始める
  ●前400年,このころ米作りが始まる
  ●57年,倭の奴国王が中国から金印をもらう
  ●239年,卑弥呼が中国へ使者を送る
  古墳時代
  ●350年,このころ大和朝廷の国内統一が進む
  ●五世紀〜,このころ前方後円墳が多く造られる
第2部 貴族の世の中
  奈良時代
  ●710年,元明天皇が都を奈良の平城京に移す
  ●712年,太安万侶が『古事記』をつくる
  ●717年,阿倍仲麻呂が中国に留学する
  ●743年,朝廷が開こん地の永久私有を認める
  ●752年,東大寺の大仏が完成する
  ●759年,鑑真が唐招提寺を建てる
  ●765年,僧道鏡が政治の実権をにぎる
  平安時代
第3部 武士の世の中へ
  平安時代
  ●1180年,源頼朝が挙兵する
  ●1185年,平氏が滅亡する
  ●1185年,源頼朝が守護・地頭を設置する
  鎌倉時代
  ●1192年,源頼朝が鎌倉幕府を開く
  ●1203年,北条時政が執権政治を始める
  ●1203年,東大寺南大門の金剛力士像ができる
  ●1205年,藤原定家らが『新古今和歌集』をまとめる
第4部 武士と農民と町人の世の中
  江戸時代
  ●1600年,徳川家康が関ケ原の戦いで勝つ
  ●1603年,徳川家康が江戸幕府を開く
  ●1612年,幕府が最初のキリスト教禁止令を出す
  ●1615年,大阪夏の陣で豊臣氏がほろびる
  ●1615年,幕府が『武家諸法度』を出す
  ●1635年,参勤交代の制度が確立する
  ●1637年,島原・天草の一揆がおこる
  ●1639年,ポルトガル船の来航を禁止する
第5部 明治からの新しい世の中
  明治時代
  ●1868年,五か条の御誓文が発表される
  ●1871年,廃藩置県が行われる
  ●1871年,身分制度を改め,四民平等になる
  ●1872年,学校教育の制度ができる
  ●1872年,新橋・横浜間に鉄道が開通する
  ●1872年,富岡製糸場が開業する
  ●1873年,徴兵令が出される
  ●1873年,地租改正が行われる
第6部 戦争から平和な世の中へ
  昭和時代
  ●1927年,金融恐慌がおこる
  ●1930年,ロンドン海軍軍縮会議が開かれる
  ●1931年,満州事変がおこる
  ●1932年,五・一五事件がおこる
  ●1933年,日本が国際連盟を脱退する
  ●1936年,二・二六事件がおこる
  ●1937年,日中戦争が始まる
  ●1939年,第二次世界大戦が始まる