-- -- 小峰書店 -- 2013.4 -- 408

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 40/イ013 /4 0121211650 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル いたずら博士の科学だいすき 1-4
書名カナ イタズラ ハカセ ノ カガク ダイスキ
出版地 東京
出版者 小峰書店
出版者カナ コミネ ショテン
出版年 2013.4
ページ数 47p
大きさ 29cm
巻の書名 いろいろな月
巻の書名カナ イロイロ ナ ツキ
各巻著者 板倉 聖宣/著
各巻著者カナ イタクラ,キヨノブ
一般件名 科学
児童内容紹介 わたしたちは月が球体だということを知っていますが、ほんとうにそうだと証明(しょうめい)することができるでしょうか?また、月の満ち欠けはどのようにして起こるのでしょうか?月に関する知識(ちしき)と、昔ガリレオが発見したことについて、実験の様子とともに解説(かいせつ)します。
内容紹介 科学的な見方・考え方や、楽しい科学の知識を身につけることができる科学読み物シリーズ。月の満ち欠けのしくみや、月の大きさ、ガリレオの発見などについて、実験の様子を紹介しながら解説する。
NDC分類(9版) 408
ISBN 4-338-28004-4
ISBN13桁 978-4-338-28004-4
定価 ¥2800

目次

第1部 わたしの月
  ◎月はまん丸か 満月の夜に
  ◎いろいろな月 形がちがう月
  ◎月はお盆かボールか 月は平たい円か,丸い球か
  ◎どんな月の形が見えるか? レモンの形もある
  ◎月の実験器をまわしてみる 黒と黄色のボールをまわす
  ◎満月は1年になん回あるか? 月とこよみ
  ◎1か月の月の満ち欠け 月の形はこのように変わる
  ◎満月が出るとき 月の動きと見え方
  ◎三日月は いつ どこに出るか 満月と同じだろうか
第2部 ガリレオの月 月は動いている
  ◎望遠鏡の発明
  ◎ほかの惑星の衛星も見つかった
  ◎天動説から地動説へ
  ◎科学の発展
気づいたこと・やって楽しかったこと
あとがき 重弘忠晴
もっとも身近な天体,月 板倉聖宣