後藤 秀爾/監修 -- ゴトウ,シュウジ -- ナカニシヤ出版 -- 2013.3 -- 146.82

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A1層 146.8/ナ013 0114976327 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル “いのち”と向き合うこと・“こころ”を感じること
書名カナ イノチ ト ムキアウ コト ココロ オ カンジル コト
副書名 臨床心理の原点をとらえなおす
著者 後藤 秀爾 /監修, 永田 雅子 /編, 堀 美和子 /編  
著者カナ ゴトウ,シュウジ
出版地 京都
出版者 ナカニシヤ出版
出版者カナ ナカニシヤ シュッパン
出版年 2013.3
ページ数 8,210p
大きさ 21cm
一般件名 心理療法 , 児童心理学
内容紹介 1969年より32年間続いた障害幼児の集団療育グループ(MRグループ)にかかわったスタッフたちが、臨床心理の原点を捉えなおし、各自の活動を振り返る。MRグループに子どもが参加した家族からのメッセージも収録。
NDC分類(9版) 146.82
ISBN 4-7795-0698-7
ISBN13桁 978-4-7795-0698-7
定価 ¥2500

目次

第1部 声なき声のメッセージ・“こころ”を感じること
  1.発達障害のある子どもと家族
  2.自閉症児の“こころ”を育む-初期の関係性の発達への心理臨床的アプローチ-
  3.わが子の“生”と向き合って-周産期での心理臨床-
  4.子育ての時間-子育て支援の現場から-
  5.子どもとともに歩むということ-子どもの語りを受けとめる-
  6.児童期の子どもと家族への支援
  7.スクールカウンセラーによる学校と家庭を通した子ども支援
  8.青年期の学生相談から考える-心理臨床の基盤的態度-
  9.保育の場での研修における学生の成長
第2部 障害の重い子どもと家族とともに-臨床の原点を捉えなおす-
  1.子どもと家族とともに生きる
  2.臨床家としてのそれぞれの育ち
  3.家族からのメッセージ
第3部 障害児臨床のこれまでとこれから
  1.言葉を超えて紡ぎ出されることば
  2.家族の幸せと障害の子の幸せ
  3.心理臨床における普遍的なもの