アムネスティ・インターナショナル日本/編著 -- アムネスティ インターナショナル ニホン シブ -- 絵本塾出版 -- 2013.3 -- 367.6

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 書庫C 36/ア013 0121196216 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 飢餓と貧困
書名カナ キガ ト ヒンコン
副書名 食べられない子どもたち
シリーズ名 続・世界の子どもたちは今
著者 アムネスティ・インターナショナル日本 /編著  
著者カナ アムネスティ インターナショナル ニホン シブ
出版地 東京
出版者 絵本塾出版
出版者カナ エホンジュク シュッパン
出版年 2013.3
ページ数 127p
大きさ 26cm
シリーズ名 続・世界の子どもたちは今
シリーズ名カナ ゾク セカイ ノ コドモタチ ワ イマ
一般件名 児童 , 食糧問題 , 貧困
児童内容紹介 ゴミの山から食べ物をあさって命をつなぐルシアちゃん、毎日何時間もかけて水くみに行くティンボロ君、貧(まず)しい中でも学校に通うワタナ君…。飢餓(きが)と貧困(ひんこん)に苦しむ3人の子どもたちの物語から、なぜこのようなことが起きるのか、わたしたちにできることは何かを考えましょう。
内容紹介 世界には、飢えで命を落とす人や、貧困で苦しんでいる人がたくさんいる。人間らしく生きることも難しい毎日を送っている子どもたちの現状をストーリーや写真、イラストを通してわかりやすく解説する。
NDC分類(9版) 367.6
ISBN 4-86484-012-5
ISBN13桁 978-4-86484-012-5
定価 ¥2800

目次

はじめに
みんなといっしょに考える4人の友だちを紹介します
第1話-<飢餓問題> ルシアとごみの山(グアテマラ)
  ●解説
  ルシアの国 グアテマラ
  世界では多くの人が飢えている
  子どもたちは選べない
  子どもを病気から守れない
  医療の格差
  貧しい人がますます食べられなくなる理由
  HIV/エイズの感染者
  穀物の値段が上がっている
第2話-<水問題> ティンボロの水くみ(シエラレオネ)
  ●解説
  ティンボロの国 シエラレオネ
  よごれた水で命を失う子どもたち
  水と文明
  不衛生な状態が、貧しい人びとをさらに苦しめる
  使える水は限られている
  中立を保つ「国境なき医師団」
  水をめぐる争い、そして、争いによって起こされる水不足
  国境をまたいで流れる川
第3話-<貧困と教育> 学校に通えるようになったワタナ(カンボジア)
  ●解説
  ワタナの国 カンボジア
  先進国にも責任はある
  借金に苦しむ途上国
  税金をはらわない多国籍企業
  追いつめられる途上国
  貧しさでつらい思いをするのは子どもたち
  貧しさと識字率
  借金を減らすことができたら…
読んでみよう 見てみよう
さくいん
参考文献