村 和明/著 -- ムラ,カズアキ -- 東京大学出版会 -- 2013.2 -- 210.5

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫B2層 210.5/ム013 0114937873 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 近世の朝廷制度と朝幕関係
書名カナ キンセイ ノ チョウテイ セイド ト チョウバク カンケイ
著者 村 和明 /著  
著者カナ ムラ,カズアキ
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版者カナ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2013.2
ページ数 5,332,7p
大きさ 22cm
一般件名 日本-歴史-江戸時代
内容紹介 近世における朝廷の人的機構・制度を素材として、その具体的な成立過程や機能、変遷のあり方を明らかにすることを通じて、近世日本の国家・社会における朝廷の位置や、天皇・朝廷の近世段階における特徴を検討する。
NDC分類(9版) 210.5
ISBN 4-13-026233-0
ISBN13桁 978-4-13-026233-0
定価 ¥6500

目次

序章 課題と視角
第Ⅰ部 近世初期の朝廷機構と江戸幕府
第1章 明正上皇の御所と江戸幕府
  はじめに
  一 明正上皇付の公家衆
  二 任免と幕府
  三 幕府の法度と職掌
  四 朝廷・幕府における地位
  おわりに
第2章 公家の知行・役料と家綱政権
  はじめに
  一 堂上公家の家領・家禄
  二 堂上公家の役料
  おわりに
第Ⅱ部 近世朝廷機構の成立と上皇
第1章 仙洞御所機構の確立と霊元院
  はじめに
  一 仙洞御所における勤番体制の展開
  二 霊元院の譲位と仙洞御所機構の確立
  おわりに
第2章 皇嗣付の職制と天皇・上皇
  はじめに
  一 皇嗣付三卿制の成立
  二 堂上公家の職制階梯
  おわりに
第3章 桜町上皇と朝廷運営
  はじめに
  一 桜町院の譲位と仙洞御所
  二 事例1-地下官人の処罰
  三 事例2-堂上公家の処分
  四 事例3-武家伝奏の人事
  五 事例4-堂上公家の褒賞
  おわりに
第4章 光格上皇御所における堂上公家の機構
  はじめに
  一 光格上皇御所の番衆-伺候小番
  二 光格上皇御所の「役人」-院伝奏・院評定
  おわりに
第Ⅲ部 擬古的職制の整備と朝廷儀式
第1章 近世朝廷の「院司」について
  はじめに
  一 近世の「院司」の補任と種類
  二 近世の「院司」の職掌
  おわりに
第2章 天皇・上皇の四方拝と「政務」
  はじめに
  一 近世における四方拝の概要
  二 近世の四方拝が表象するもの
  おわりに
第3章 仙洞御所の施設と行事
  はじめに
  一 近世の仙洞御所の年中行事
  二 「田植御覧」行事の概要
  三 「田植御覧」行事の歴史的変遷と性格
  四 仙洞御所の鎮守と上皇の拝礼
  おわりに
終章 近世朝廷の制度化と変容
  一 延宝末年までの時代
  二 天和期から享保期
  三 以降の時代
  四 論点と展望