小和田 美智子/著 -- オワダ,ミチコ -- 岩田書院 -- 2012.12 -- 367.2154

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A3層 367.2/オ012 0114940091 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 地域と女性の社会史
書名カナ チイキ ト ジョセイ ノ シャカイシ
副書名 駿遠地方を中心として
シリーズ名 近世史研究叢書
著者 小和田 美智子 /著  
著者カナ オワダ,ミチコ
出版地 東京
出版者 岩田書院
出版者カナ イワタ ショイン
出版年 2012.12
ページ数 306p
大きさ 22cm
シリーズ名 近世史研究叢書
シリーズ名カナ キンセイシ ケンキュウ ソウショ
叢書巻次 31
一般件名 女性-歴史 , 静岡県-歴史
内容紹介 「女性と茶の湯」「近世豊田の女性のライフサイクル」「遠州地方における文字文化の普及」「近世静岡における堕胎・間引きの一考察」「幕末の社会変動と娘の身売り」など、地域と女性に関する論考全10編を収録する。
NDC分類(9版) 367.2154
ISBN 4-87294-762-5
ISBN13桁 978-4-87294-762-5
定価 ¥6900

目次

第一章 女性と茶の湯
  一 今川義元の母寿桂尼と「淋汗茶湯」
  二 信長・秀吉と女性たち
  三 武家の女性
  四 東福門院和子と品宮
  五 豪商・豪農の女性
第二章 家康と女性たち
  一 正室築山殿と旭姫(朝日姫)
  二 一六人の側室
  三 結婚前男子出生説の再検討
第三章 駿府城下の女性
  一 結婚と離婚
  二 仕事と風俗
  三 密通と心中
第四章 近世豊田の女性のライフサイクル
  一 結婚と離婚
  二 家族と性
  三 女性のライフサイクル
  四 洪水とくらし
第五章 紀行文にみる遠州地方のくらし
  一 農作物を耕す人々
  二 海岸と山村のくらし
  三 女性の性と風俗
  四 災害と打ちこわし
第六章 遠州地方における文字文化の普及
  一 国学の発達と文字文化
  二 庶民教育の普及
  三 学制と就学率
第七章 近世静岡における堕胎・間引きの一考察
  一 難産と安産祈願
  二 人口動態からみた出生制限
  三 堕胎の風習
  四 間引きの対象となった女子
第八章 駿府の遊廓二丁町
  一 家康公認の二丁町
  二 旅人と二丁町
  三 局見世の増加
  四 小松屋の奉公人請状
  五 遊女のランクと相対死
第九章 幕末の社会変動と娘の身売り
  一 「徳和屋七右衛門抱遊女並禿」の分析
  二 米の要求騒動
  三 遊女の出身地の町や村
  四 災害
第十章 激動に生きる旧幕臣の女性たち
  一 慶喜と旧幕臣
  二 江戸時代とかわらぬ一〇年代
  三 新しい女たちの出現