一瀬 早百合/著 -- イチセ,サユリ -- 生活書院 -- 2012.5 -- 369.49

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A3層 369.4/イ012 0114856420 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 障害のある乳幼児と母親たち
書名カナ ショウガイ ノ アル ニュウヨウジ ト ハハオヤタチ
副書名 その変容プロセス
著者 一瀬 早百合 /著  
著者カナ イチセ,サユリ
出版地 東京
出版者 生活書院
出版者カナ セイカツ ショイン
出版年 2012.5
ページ数 211p
大きさ 22cm
一般件名 心身障害児 , , ケース・ワーク
内容紹介 乳幼児期に子どもが障害をもっていると告げられた母親たちの揺らぎと変容を、ソーシャルワークの最前線から描き、早期発見・早期療育は望ましいもの、発達することは善という前提自体をも問い直す。
NDC分類(9版) 369.49
ISBN 4-903690-93-3
ISBN13桁 978-4-903690-93-3
定価 ¥3000

目次

序章 研究の背景
  第1節 研究の背景
  第2節 先行研究
  第3節 本研究の意義
  第4節 研究の目的
  第5節 研究の方法
  第6節 本書の構成
第1章 地域療育システムの歴史と成り立ち
  第1節 「療育」の歴史
  第2節 早期療育の現状と課題
第2章 横浜市地域療育システムにおける対象とその家族
  第1節 先駆的モデルとされる横浜市地域療育システム
  第2節 横浜市地域療育センターにおける療育システム
  第3節 地域療育システムにおける家族の位置づけ
  第4節 地域療育センターにおけるソーシャルワーク
第3章 研究方法
  第1節 調査の手続き
  第2節 調査のデザインと方法
  第3節 調査対象者
  第4節 調査対象者のおかれている状況
  第5節 データの分析方法
  第6節 倫理的配慮
第4章 障害のある乳幼児をもつ母親の主観的変容プロセスと他者との相互関係
  第1節 早期の段階における障害のある乳幼児をもつ母親の主観的変容プロセス
  第2節 4つの類型化のストーリーライン-自己のポジショニングの変容
  第3節 4つのパターンのカテゴリーと概念の詳細
  第4節 グループにおける振る舞いと変容プロセスとの関連
  第5節 考察
第5章 変容プロセスに関連する要因
  第1節 「自己」と「子ども」と「他者との関係」の相互循環的構造-自己と関係の循環モデル
  第2節 関与する要因としての「子どもの障害特性に関連する事象」
  第3節 関与する要因としての「他者との関係」
  第4節 変容プロセスにおけるグループの意味
  第5節 小括
第6章 早期療育における家族支援
  第1節 子どもの障害特性に関連する事象への着目
  第2節 「他者との関係」への注目-アセスメントの有効性
  第3節 従来の家族支援との差異
  第4節 早期療育におけるソーシャルワークとは
終章 研究総括と今後の課題
  第1節 研究総括
  第2節 本研究の限界
  第3節 今後の課題
補論 先行研究の整理
  第1節 障害のある子どもをもつ親の変容プロセス
  第2節 変容プロセスに関与する要因
  第3節 早期発見・早期介入に関する研究
  第4節 先行研究のデータ源の問題点