神山 伸弘/研究代表 -- カミヤマ,ノブヒロ -- 神山伸弘 -- 2012.3 -- 201.1

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫B2層 201.1/カ012 0114851645 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル ヘーゲルとオリエント
書名カナ ヘーゲル ト オリエント
副書名 ヘーゲル世界史哲学にオリエント世界像を結ばせた文化接触資料とその世界像の反歴史性
著者 神山 伸弘 /研究代表  
著者カナ カミヤマ,ノブヒロ
出版地 東京
出版者 神山伸弘
出版者カナ カミヤマ ノブヒロ
出版年 2012.3
ページ数 754p
大きさ 26cm
一般件名 歴史哲学 , オリエント
NDC分類(9版) 201.1
定価 非売品

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1822/23年の「世界史の哲学」講義における中国の取り扱いについて 石川 伊織/著
ヘーゲルの「世界史の哲学」におけるオリエント世界とそのインド世界の位置づけ 神山 伸弘/著
ヘーゲルのインド論 柴田 隆行/著
1822/23年「世界史哲学講義」におけるヘーゲルの仏教理解 久間 泰賢/著
1822/23年世界史哲学講義ペルシア論に於けるユダヤ教評価の転回 早瀬 明/著
ヘーゲルのイスラーム理解 東長 靖/著
ヘーゲルのエジプト論 権左 武志/著
ヘーゲルとヘロドトス 栗原 裕次/著
ヘーゲルとオリエンタリズム 田中 智彦/著
ヘーゲル「世界史哲学講義」と西田幾多郎のインド論 板橋 勇仁/著
1820年代のヘーゲルとインド哲学 赤松 明彦/述
朱子学の西伝 井川 義次/述
『書経-中国の一つの聖典』アントワーヌ・ゴービル訳(1770年) ジョセフ・ド・ギーニュ/著
ジェイムズ・ミル『英領インド史』(1820年) ジェイムズ・ミル/著
J・A・デュボア『インドの人々の特徴、風俗、習慣、および、宗教制度、行政制度の記述』(1817年) J.A.デュボア/著
フリードリヒ・シュレーゲル『インドの言語と叡智について』(1808年) フリードリヒ・シュレーゲル/著
J・F・クロイカー『ゼンド・アヴェスター-ゾロアスターの生命の言葉』(1776年) J.F.クロイカー/著
フリードリヒ・クロイツァー『古代民族の象徴と神話』第2版(1819年) フリードリヒ・クロイツァー/著
ペーター・フェデルセン・シュトゥール『自然国家の没落について』(1812年) ペーター・フェデルセン・シュトゥール/著
ヘーゲル:1822/23年「世界史哲学講義」抄訳註
ヘーゲルのオリエント論・参考文献目録 柴田 隆行/編
ヘーゲル蔵書販売目録から抜粋 神山 伸弘/編