河合 雅雄/監修 -- カワイ,マサオ -- 河出書房新社 -- 2012.4 -- 069

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 03/ミ012 /4 0121162481 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 調べてナットク!みんなの博物館 4
書名カナ シラベテ ナットク ミンナ ノ ハクブツカン
著者 河合 雅雄 /監修, 岩井 宏實 /監修, 「みんなの博物館」編集委員会 /編集  
著者カナ カワイ,マサオ
出版地 東京
出版者 河出書房新社
出版者カナ カワデ ショボウ シンシャ
出版年 2012.4
ページ数 79p
大きさ 30cm
巻の書名 日本の歴史を調べよう
巻の書名カナ ニホン ノ レキシ オ シラベヨウ
各巻巻次 2
一般件名 博物館
児童内容紹介 テレビの時代劇でよくとりあげられる江戸(えど)時代や、おばあさんやおじいさんが生まれた、今から少し前の時代はどんな時代だったのでしょうか。日本各地の博物館に収蔵されている資料を紹介(しょうかい)しながら、安土・桃山(ももやま)時代から現代までの約400年の歴史をわかりやすく解説します。
内容紹介 日本にある博物館の展示資料を中心に、安土・桃山時代から現代まで、日本の歴史について解説する。調べ学習「江戸時代の船乗りの活躍と港町のにぎわい」なども収録。学習指導要領「博物館・郷土資料館等の活用」の学習に最適。
NDC分類(9版) 069
ISBN 4-309-61494-6
ISBN13桁 978-4-309-61494-6
定価 ¥3000

目次

近世 幕藩体制の社会と人びと
  豊臣秀吉の天下統一 ●武士と農民の明確な区別
  秀吉の朝鮮侵略 ●政権を揺るがした無謀な海外侵略
  江戸幕府の成立 ●戦国の世から泰平の世へ
  慶長遣欧使節の派遣 ●国内事情に翻弄されたローマへの旅
  朝鮮通信使の来日 ●戦後処理から始まった国交回復
  幕府による大名の統制 ●支配を安定させるしくみ
  城下町鶴岡のにぎわい ●藩の政治経済の中心
  町人の町・大坂 ●商いでにぎわう天下の台所
  通貨と藩札 ●金銀銅貨と紙幣の流通
近・現代 世界のなかの日本
  西南戦争 ●日本人どうしが戦った最後の内戦
  西洋文明の窓口 ●文明開化の洗礼をいち早くうけた都市
  官営富岡製糸場の操業 ●女性たちが最新の製糸技術を修得
  北海道の開拓 ●豊富な資源、未開拓の原野への期待
  自由民権運動 ●議会の開設をもとめる国民の声
  近代教育と教科書 ●世相をうつしだす教育制度と教科書
  戦争とくらし ●人びとのくらしを破壊した無謀な戦争
  戦後の沖縄 ●はげしい地上戦とアメリカによる占領・統治
  高度経済成長から自然との共生へ ●くらしの変化と、伝統の見直し
わたしの調べ学習 全国をまたにかけた船乗りの活躍と港町のにぎわい 江戸時代の海の物流を調べよう
わたしの調べ学習 おばあちゃんは1942年に生まれた。 戦争から高度経済成長の時代