佐々木 利和/編著 -- ササキ,トシカズ -- 放送大学教育振興会 -- 2012.3 -- 069.5

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A2層 069.5/サ012 0114837362 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 博物館展示論
書名カナ ハクブツカン テンジロン
シリーズ名 放送大学教材
著者 佐々木 利和 /編著, 松原 茂 /編著, 原田 一敏 /編著  
著者カナ ササキ,トシカズ
出版地 東京
出版者 放送大学教育振興会
出版者カナ ホウソウ ダイガク キョウイク シンコウカイ
出版年 2012.3
ページ数 283p
大きさ 21cm
シリーズ名 放送大学教材
シリーズ名カナ ホウソウ ダイガク キョウザイ
一般件名 博物館学 , 展示
内容紹介 博物館の展示とはなにか。「もの」に語らせるとはどういうことか。実際に博物館において、資料取り扱いを中心に展示の業務について解説し、博物館の現実的なあり方を考える。
NDC分類(9版) 069.5
ISBN 4-595-31347-9
ISBN13桁 978-4-595-31347-9
定価 ¥2900

目次

1 博物館展示論とは〜“もの”に語らせるために〜
  1.はじめに
  2.陳列と展示
  3.展示(陳列)とは
  4.平常展示
  5.平常展の方法
  6.おわりに
2 博物館史の中の展示概論
  1.はじめに
  2.博物館前史
  3.帝室博物館とその活動
  4.銅駄坊陳列館
3 絵画
  1.はじめに
  2.取り扱いの前に
  3.巻物の取り扱い
  4.掛幅の取り扱い
  5.屛風の取り扱い
  6.作品借用と点検調書
  7.むすび
4 彫刻
  1.はじめに
  2.仏像を借用する
  3.仏像を輸送する
  4.仏像を展示する
  5.むすびにかえて
5 書
  1.東京国立博物館の新しい展示体系
  2.書跡・歴史資料の作品陳列までの流れ
  3.日本の書
  4.書の見方
  5.さいごに
6 工芸品〜金工・刀剣〜
  1.作品を取り扱うときの基本的な考え方と準備
  2.収納箱からの作品の出し方と,箱の紐と仕覆の紐の結び方
  3.刀剣の手入れと展示の仕方
  4.金工品の取り扱い方
7 工芸品〜陶磁・漆工〜
  1.はじめに
  2.基礎編
  3.応用編-どう扱うか
  4.むすびにかえて
  5.漆工品の取り扱い方
8 工芸品〜甲冑・染織〜
  1.はじめに
  2.甲冑の種類
  3.甲冑の構成
  4.甲冑の材料
  5.甲冑の取り扱い
  6.甲冑の陳列手順
  7.染織品の取り扱い方
9 考古・歴史資料
  1.考古資料の取り扱い
  2.歴史資料の取り扱い
10 近現代美術
  1.はじめに
  2.作品の取り扱い
  3.近代美術館における展示について
  4.おわりに
11 保存修復
  1.文化財保存修復科学の使命
  2.文化財保存修復管理士
  3.臨床保存学の実践
12 展示照明
  1.はじめに
  2.どんな展示室にしたいか,モノをどのように見せたいかイメージする
  3.照明手法
  4.照明実験
  5.「見せ方」の調整
  6.おわりに:記念撮影したい展示風景を
13 地域博物館の活動〜北海道白老町・アイヌ民族博物館〜
  1.はじめに
  2.白老町
  3.アイヌ文化
  4.財団法人アイヌ民族博物館
14 地域博物館の活動〜利尻町立博物館・にかほ市立象潟郷土資料館〜
  1.はじめに
  2.北海道利尻町立博物館
  3.秋田県にかほ市立象潟郷土資料館
15 地域博物館の活動〜沖縄八重山博物館・与那国民俗資料館〜
  1.はじめに
  2.沖縄の歴史のあらまし
  3.石垣市立八重山博物館
  4.与那国民俗資料館-「昔を捨てたくない」
資料1 博物館法施行規則
資料2 文化財保護法
資料3 公開承認施設に関する規程