久保 常晴/著 -- クボ,ツネハル -- 吉川弘文館 -- 2012.1 -- 210.023

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫B2層 210.02/ク012 0114810864 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本私年号の研究
書名カナ ニホン シネンゴウ ノ ケンキュウ
著者 久保 常晴 /著  
著者カナ クボ,ツネハル
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 2012.1
ページ数 16,544,6p 図版18p
大きさ 22cm
一般件名 年号
内容紹介 私年号の分布・発生理由・使用者などの万般にわたり追求し、私年号発生の歴史的背景を明らかにする。また、今日知られる私年号について、その名称・相当年代・使用年数などを整理する。
NDC分類(9版) 210.023
ISBN 4-642-02906-3
ISBN13桁 978-4-642-02906-3
定価 ¥14000

目次

序言
序論
第一章 私年号の概念と本書の構成
第二章 日本の古代年号・私年号研究の沿革
第三章 中国の公年号と僭竊年号
第四章 朝鮮半島の公年号と僭竊年号・私年号
第五章 日本の公年号
本論
第一章 日本のいわゆる古代年号
  第一節 名称と相当年代および継続年数
  第二節 名称発生の根拠について
  第三節 古代年号の発生年代と発生の理由
  第四節 古代年号的諸資料
  第五節 小結
第二章 私年号発生に至る前段階
  第一節 仮名書年号
  第二節 同音異字の年号
  第三節 一字異音の年号
  第四節 小結
第三章 平安時代末期より南北朝までの私年号
  第一節 年代・時代の判定
  第二節 鎌倉幕府創立前後の私年号に関する諸問題
  第三節 鎌倉時代末期の私年号に関する諸問題
  第四節 南北朝時代の私年号に関する諸問題
  第五節 小結
第四章 室町時代の私年号
  第一節 年代・時代の判定
  第二節 私年号「天靖」の建元
  第三節 足利成氏勢力圏の私年号
  第四節 小結
第五章 室町時代末期-戦国時代-の私年号
  第一節 年代・時代の判定
  第二節 私年号発生の理由
  第三節 分布圏と伝播
  第四節 順礼の流行と私年号の伝播
  第五節 私年号の使用期間に関する諸問題
  第六節 使用者層の検討
  第七節 名称をめぐる諸問題
  第八節 小結
第六章 江戸時代以降の私年号
  第一節 年代・時代の判定
  第二節 私年号発生の理由
  第三節 名称と使用者
  第四節 小結
結論
余論
第一章 私年号的諸資料の再考察
  序言
  第一節 私年号的諸資料の再検討
  第二節 清代の二書にみえる日本年号
  章結
第二章 公年号「明応」の改元に関する二、三の問題
  序言
  第一節 改元の理由
  第二節 改元の過程
  第三節 明応の選定
  第四節 年号の伝播
  章結