金園社企画編集部/編 -- キンエンシャ -- 金園社 -- 2011.12 -- 796

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 79/キ011 0121163695 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 今日から将棋をはじめる
書名カナ キョウ カラ ショウギ オ ハジメル
副書名 楽しさいろいろ発見!
著者 金園社企画編集部 /編  
著者カナ キンエンシャ
出版地 東京
出版者 金園社
出版者カナ キンエンシャ
出版年 2011.12
ページ数 206p
大きさ 21cm
一般件名 将棋
児童内容紹介 かんたんで頭の体操(たいそう)になり、しかも生涯(しょうがい)楽しめる将棋(しょうぎ)の入門書。駒(こま)一つひとつの特性(とくせい)や使い方、指し方やルール、手筋(てすじ)や戦法、そして実戦までを、マンガを交えながらわかりやすく説明。将棋の用語と格言(かくげん)ものっています。
内容紹介 子どもから大人まで、将棋に親しむためのわかりやすい入門書。それぞれの駒の特性や使い方から指し方、ルール、手筋、戦法、実戦まで、マンガを織り込みながらわかりやすく解説する。
NDC分類(9版) 796
ISBN 4-321-35201-7
ISBN13桁 978-4-321-35201-7
定価 ¥1000

目次

はじめに
将棋は頭のスポーツ
マンガ
将棋のルーツはインド!?
マンガ
たった81マスだが
プロになるには
マンガ
将棋のプロって何?
プロは何手読む?
◎将棋盤と駒
  マンガ
  将棋盤の所番地
  駒の並べ方
  将棋盤の材料は何?
  駒は何でできている?
  駒にはどんな種類があるか
◎駒の名前(名称)と動き方
  マンガ
  ◆王将 玉将
  王なの? 玉なの?
  詰み
  玉を守る
  入玉
  ◆飛車
  十字飛車の威力
  飛の泣きどころ
◎駒を並べてみよう
  駒の一覧表
  マンガ
  大橋流の並べ方
  伊藤流の並べ方
◎先手と後手
  マンガ
  振り駒
  先手はやや有利
  タイトル戦の場合
  先手の指し方
  後手の指し方
◎王将を取れば勝ち
  マンガ
  駒を取る(1)
  駒を取る(2)
  持駒
  持駒の並べ方
  取った駒を打つ(1)
  取った駒を打つ(2)
  駒をかえて得しよう(1)
  駒をかえて得しよう(2)
◎将棋のルール
  マンガ
  いちばん簡単な詰め方
  銀で詰める
  ツナギ桂で詰める
  香で詰める
  マンガ
  二歩は負け
  二歩はプロもうっかり
  行き場のないところには打てない
◎手筋
  マンガ
  歩の手筋
  歩をすてて攻める
  歩をすてて守る
  寄せに役立つ歩
  香車の田楽刺し
  歩が打てないところへ香
  コンビを組もう
  香を足す、すてる
◎将棋の二大戦法
  ●居飛車 マンガ
  矢倉戦法
  棒銀戦法
  相がかり戦法、ヒネリ飛車戦法
  ●振飛車 マンガ
  三間飛車戦法
  四間飛車戦法
  振り穴対居飛穴
  (コラム)プロ棋士は正座で対局する
◎実戦をやろう
  [実戦その1]
  定跡の意味を知ろう
  飛先の歩を切る
  ヒネリ飛車で大決戦
  鬼手を用意している
  うまいシバリの手
  合わせ歩の手筋
  [実戦その2]
  先手の四間飛車で
◎将棋の用語と格言
  用語
  格言