中島 耕二/著 -- ナカジマ,コウジ -- 吉川弘文館 -- 2012.1 -- 319.1

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A3層 319.1/ナ012 0114777428 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 近代日本の外交と宣教師
書名カナ キンダイ ニホン ノ ガイコウ ト センキョウシ
著者 中島 耕二 /著  
著者カナ ナカジマ,コウジ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 2012.1
ページ数 7,268,10p
大きさ 22cm
一般件名 日本-対外関係-歴史
内容紹介 明治8年、米国長老教会の宣教師として来日したW・インブリー。彼の活動を通じ、幕末から明治期にわたる「日本の近代化と宣教師」の関係を、条約改正・日露戦争などの政治外交面から解き明かす。
NDC分類(9版) 319.1
ISBN 4-642-03809-6
ISBN13桁 978-4-642-03809-6
定価 ¥9500

目次

序章 課題と構成
  一 研究の目的
  二 研究の動向
  三 研究の方法と視座
  四 本書の構成
Ⅰ インブリーの来日
第一章 インブリーの来日まで
  一 家系
  二 生い立ち
  三 実業界から教職者へ
  四 宣教師任命
第二章 日本の開国と米国長老教会宣教師の来日
  一 日本伝道の開始
  二 禁教下における米国長老教会宣教師の活動
  三 キリスト教解禁問題と宣教師
  四 日本人プロテスタント教会の成立と公会主義
第三章 インブリー来日と米国長老教会在日ミッションの再構築
  はじめに
  一 インブリーの来日と在日ミッションの整備
  二 超教派主義(公会主義)の挫折
  三 日本基督一致教会の創立とインブリー
  四 教育事業の整備
  五 在日ミッションの拡充
  六 日本組合基督教会との合同運動とインブリー
  七 日本基督教会とインブリーの「信仰告白」文起草
  おわりに
Ⅱ 明治の政治外交問題とインブリー
第一章 ノルマントン号事件とインブリー
  はじめに
  一 ノルマントン号事件と福澤諭吉
  二 福澤諭吉の宣教師への質問状
  三 インブリーの福澤への回答書
  四 宣教師の対応の背景とその影響
  おわりに
第二章 一八九〇(明治二三)年インブリー事件
  はじめに
  一 インブリー事件の発生
  二 一高の精神的風土
  三 国際問題化回避とインブリー
  四 スイフトから国務長官ブレインへの報告
  おわりに
第三章 日清戦争前後とインブリー
  一 教育勅語体制の浸透とキリスト教
  二 インブリーの帰国とその背景
  三 アメリカにおけるインブリー
  四 インブリーの再来日
Ⅲ 改正条約実施とキリスト教界
第一章 明治三二年文部省訓令第一二号と外国ミッションの対応
  はじめに
  一 私立学校令案の諮詢と外国ミッションの反応
  二 訓令一二号公布とインブリー
  三 キリスト教六学校代表者会議
  四 各校の訓令一二号への対応
  五 駐日アメリカ公使バックと国務省長官ヘイ
  六 文部省幹部との交渉過程
  七 大隈重信・伊藤博文・山県有朋との連続会見
  八 特権の回復
第二章 改正条約実施と外国ミッションの対応
  はじめに
  一 キリスト教の行政上の公認
  二 米国長老教会在日ミッションの法人化準備
  三 米国長老教会在日ミッションの社団法人許可
  おわりに
第三章 改正条約実施と外国ミッションの財産移転問題
  はじめに
  一 在日本プレスビテリアン宣教師社団の組織化
  二 不動産の所有権移転登記に対する司法省の見解
  三 外国人居留地内の不動産の所有権移転
  四 外国人居留地外の不動産の所有権移転
  おわりに
第四章 日露戦争時の宗教問題と宣教師
  はじめに
  一 日本政府の黄禍論対応
  二 日本人キリスト者の動向(1)
  三 米国長老教会宣教師W・インブリーの活動
  四 ロシア正教会宣教師ニコライと日露戦争
  五 日本人キリスト者の動向(2)
  おわりに
終章 明治国家の完成と宣教師