ジーン・L.プリアー/著 -- プリアー,ジーン L. -- 京都図書館情報学研究会 -- 2011.11 -- 013.1

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A2層 013.1/フ011 0114878564 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 図書館倫理
書名カナ トショカン リンリ
副書名 サービス・アクセス・関心の対立・秘密性
著者 ジーン・L.プリアー /著, 川崎 良孝 /訳, 久野 和子 /訳, 桑原 千幸 /訳, 福井 佑介 /訳  
著者カナ プリアー,ジーン L.
出版地 京都
出版者 京都図書館情報学研究会
出版者カナ キョウト トショカン ジョウホウガク ケンキュウカイ
出版年 2011.11
ページ数 16,342p
大きさ 22cm
一般件名 図書館員
内容紹介 図書館倫理の理解が図書館業務自体の発展とともに進展してきたことを検討する。アメリカ図書館協会「専門職倫理に関する声明」「倫理綱領」などの資料、倫理的事例も収録。
NDC分類(9版) 013.1
ISBN 4-8204-1108-6
ISBN13桁 978-4-8204-1108-6
定価 ¥6000

目次

第1章 専門職性、アイデンティティ、価値
  1節 倫理の意味
  2節 専門職の意味
  3節 実務からの価値
  4節 倫理綱領の目的
  5節 実務の変化
  6節 司書職の1つの大きな思想
  7節 倫理的な羅針盤としての『図書館の権利宣言』
  8節 専門職のアイデンティティ声明としての綱領
  9節 だれの倫理綱領なのか
第2章 サービス:提供者
  1節 図書館サービスでの「私たち」
  2節 資格
  3節 執行
  4節 一貫性
  5節 能力(Competence)
  6節 最新性(Currency)
  7節 同僚仲間
  8節 多様性
第3章 サービス:対象者
  1節 どの利用者なのか
  2節 利用者
  3節 利用者の行動
  4節 グループ
  5節 大学図書館
第4章 アクセス:情報
  1節 原則
  2節 猥褻対不快
  3節 選択対検閲
第5章 アクセス:形態
  1節 新しい形態は新しい現象ではない
  2節 倫理綱領が形態について述べている(述べていない)こと
  3節 教育対娯楽
  4節 更新された『図書館の権利宣言』
  5節 猥褻対下品
  6節 検閲対選択
  7節 デジタル環境における質対要求
第6章 関心の対立:哲学的
  1節 倫理綱領の規定
  2節 個人的な信念対機関の目的
  3節 図書館理事の倫理
  4節 公の論議
  5節 中立性対社会的責任
第7章 関心の対立:金銭
  1節 倫理綱領の規定
  2節 専門分化した綱領
  3節 政治的対立
  4節 寄贈者との対立
  5節 ヴェンダーとの対立
  6節 蔵書との類似
第8章 秘密性
  1節 プライヴァシー保護の理由
  2節 倫理綱領での規定
  3節 方針は綱領をどのように説明しているのか
  4節 他の綱領での秘密性の扱い
  5節 『図書館の権利宣言』の解説文
  6節 実務でのプライヴァシーの保護
  7節 専門職の役割の再検討
第9章 将来
  1節 サービス
  2節 アクセス
  3節 関心の対立
  4節 プライヴァシー
  5節 図書館倫理2.0
  6節 最善の読書を最低のコストで最大多数の人に