坂本 雄三/著 -- サカモト,ユウゾウ -- 東京大学出版会 -- 2011.10 -- 525.1

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A5層 525.1/サ011 0114760465 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 建築熱環境
書名カナ ケンチク ネツカンキョウ
著者 坂本 雄三 /著  
著者カナ サカモト,ユウゾウ
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版者カナ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2011.10
ページ数 6,163p
大きさ 21cm
一般件名 建築環境工学 , 空気調和
内容紹介 建築熱環境の基幹的領域をオーソドックスに解説するとともに、関連する近年の話題である住宅断熱と壁体防湿、太陽光発電などを紹介。また、建築熱環境と省エネルギーを語るうえで欠かせないヒートポンプ等も取り上げる。
NDC分類(9版) 525.1
ISBN 4-13-062850-1
ISBN13桁 978-4-13-062850-1
定価 ¥2800

目次

第1章 環境時代における建築環境工学
  1.1 環境負荷とサステナブル建築
  1.2 地球温暖化問題と建築でのエネルギー消費
  1.3 建築と熱環境
第2章 人体と熱環境
  2.1 目的と意義
  2.2 人体の熱収支
  2.3 温熱感覚要素
  2.4 温熱環境指標
  2.5 温熱環境指標と室内環境条件
第3章 建築部位の伝熱特性
  3.1 目的と意義
  3.2 建築における伝熱の様相
  3.3 貫流熱
  3.4 換気に伴う輸送熱
  3.5 透過日射
  3.6 内部発熱
  3.7 蓄熱
  3.8 潜熱
第4章 定常伝熱モデルと住宅の省エネルギー基準
  4.1 目的と意義
  4.2 定常伝熱モデルと自然室温
  4.3 熱損失係数と日射取得係数
  4.4 暖冷房と熱負荷
  4.5 住宅の省エネルギー基準
第5章 日射と太陽エネルギーの利用
  5.1 目的と意義
  5.2 日射と太陽位置
  5.3 建築壁面と外界放射量
  5.4 太陽エネルギーの利用
第6章 湿気と結露防止
  6.1 目的と意義
  6.2 建築における水分の挙動
  6.3 室内湿度と結露
  6.4 材料の吸放湿性と湿度
第7章 蓄熱と室温変動
  7.1 目的と意義
  7.2 非定常熱伝導方程式
  7.3 室の熱容量と熱回路近似
第8章 暖冷房とヒートポンプ
  8.1 建築外皮と暖冷房設備
  8.2 ヒートポンプの仕組み
  8.3 ヒートポンプのエネルギー効率