川崎 良孝/著 -- カワサキ,ヨシタカ -- 京都図書館情報学研究会 -- 2011.10 -- 010.1

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A2層 010.1/カ011 0114754088 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 図書館員と知的自由
書名カナ トショカンイン ト チテキ ジユウ
副書名 管轄領域、方針、事件、歴史
著者 川崎 良孝 /著, 安里 のり子 /著, 高鍬 裕樹 /著  
著者カナ カワサキ,ヨシタカ
出版地 京都
出版者 京都図書館情報学研究会
出版者カナ キョウト トショカン ジョウホウガク ケンキュウカイ
出版年 2011.10
ページ数 20,261p
大きさ 22cm
一般件名 図書館の自由 , 図書館員
内容紹介 図書館における知的自由の管轄領域のうち、「図書館員と知的自由」という領域に関するアメリカ図書館協会の基本方針、具体的な事件、アメリカ図書館協会の対処、歴史的な経緯を取り上げて解説する。
NDC分類(9版) 010.1
ISBN 4-8204-1109-3
ISBN13桁 978-4-8204-1109-3
定価 ¥3500

目次

はじめに:図書館における知的自由の管轄領域
  1 図書館における知的自由の思想的根拠
  2 図書館における知的自由の管轄領域とジュディス・F.クラグ(1)
  3 図書館における知的自由の管轄領域とジュディス・F.クラグ(2)
  4 図書館における知的自由の管轄領域とジュディス・F.クラグ(3)
第1章 序:図書館員と知的自由
  1節 図書館員と知的自由:『倫理綱領』
  2節 「図書館員と知的自由」:ジュディス・F.クラグの扱い
  3節 本書の構成
第2章 知的自由を守り、広め、深めるための組織づくりと教育プログラム
  1節 知的自由を守り、広め、深めるための組織づくり
  2節 知的自由を守り、広め、深めるための教育プログラム
  3節 組織づくりと教育プログラム:まとめ
第3章 知的自由違反の図書館への制度的な制裁
  1節 知的自由違反の図書館への制度的な制裁:基本的な考え
  2節 知的自由違反の図書館への制度的な制裁の訴え:歴史的概観
  3節 「『図書館の権利宣言』を支援する活動プログラム」:1969、1971年
  4節 「『図書館の権利宣言』を支援する活動プログラム」と3つの事例
  5節 知的自由違反の図書館への制度的な制裁:まとめ
第4章 専門職としての図書館員の知的自由
  1節 専門職としての図書館員の知的自由:はじめに
  2節 エミリー・リード(Emily Reed)事件:1959年
  3節 ゴードン・マクシーン(Gordon McShean)事件:1967年
  4節 ダニエル・ゴア(Daniel Gore)事件:1968年
  5節 ジョン・フォースマン(John Forsman)事件:1968年
  6節 ジョン・カーリー(John J.Carey)事件:1971年
  7節 「読書の自由財団」の成立:1969年11月
  8節 専門職としての図書館員の知的自由:まとめ
第5章 個人としての図書館員の知的自由
  1節 個人としての図書館員の知的自由:はじめに
  2節 ルース・W.ブラウン(Ruth W.Brown)事件:1950年
  3節 T.エリス・ホジン(T.Ellis Hodgin)事件:1969年
  4節 マイケル・マッコネル(Michael McConnell)事件:1970年
  5節 ゾイア・ホーン(Zoia Horn)事件:1972年
  6節 個人としての図書館員の知的自由:まとめ
第6章 職場における図書館員の知的自由
  1節 職場における図書館員の知的自由:はじめに
  2節 サンフォード・バーマン(Sanford Berman)事件:1999年
  3節 その他の事例:ドナ・ケネディ(Donna Kennedy)事件(1997年)など
  4節 職場における図書館員の知的自由:まとめ