青山 敏彦/監修 -- アオヤマ,トシヒコ -- 汐文社 -- 2011.9 -- 781.4

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 78/ス011 /1 0121149249 児童図書   在架
奄美児童 児童閲覧室 78/ラ011 /1 0221130396 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1
奄美児童 1 0 1

資料詳細

タイトル ラジオ体操でみんな元気! 1
書名カナ ラジオ タイソウ デ ミンナ ゲンキ
著者 青山 敏彦 /監修, スタジオダンク /作  
著者カナ アオヤマ,トシヒコ
出版地 東京
出版者 汐文社
出版者カナ チョウブンシャ
出版年 2011.9
ページ数 32p
大きさ 21×22cm
巻の書名 ラジオ体操第1
巻の書名カナ ラジオ タイソウ ダイイチ
一般件名 ラジオ体操
児童内容紹介 血のめぐりをよくしたり、筋肉(きんにく)の働きをつよくしたり、関節をやわらかくしたりするなどの効果(こうか)があるラジオ体操(たいそう)第1の運動を、写真を使ってわかりやすく紹介(しょうかい)。ラジオ体操のはじまりや、朝行なわれるのはなぜなのかも説明します。
内容紹介 ラジオ体操の動きと効能を写真で解説。1では、背のびの運動、体を横に曲げる運動、体を回す運動、深呼吸など、ラジオ体操第1の13の動きを取り上げる。ラジオ体操の歴史も紹介。
NDC分類(9版) 781.4
ISBN 4-8113-8822-9
ISBN13桁 978-4-8113-8822-9
定価 ¥2000

目次

はじめに
ラジオ体操のことをもっと知ろう!
  ラジオ体操はいつ、なぜはじまったの?
  ラジオ体操が朝行なわれるのはなぜ?
(1)背のびの運動
(2)腕をふってあしを曲げのばす運動
(3)腕を回す運動
(4)胸をそらす運動
(5)体を横に曲げる運動
(6)体を前後に曲げる運動
(7)体をねじる運動
(8)腕を上下に曲げのばす運動
(9)体をななめ下に曲げ、胸をそらす運動
(10)体を回す運動
(11)両あしでとぶ運動
(12)腕をふってあしを曲げのばす運動
(13)深呼吸