米村 でんじろう/著 -- ヨネムラ,デンジロウ -- 講談社 -- 2011.8 -- 404

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 書庫C 40/ヨ011 /2 0121140396 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 米村でんじろうのイッキによめる!おもしろ科学 小学2年生
書名カナ ヨネムラ デンジロウ ノ イッキ ニ ヨメル オモシロ カガク
著者 米村 でんじろう /著  
著者カナ ヨネムラ,デンジロウ
出版地 東京
出版者 講談社
出版者カナ コウダンシャ
出版年 2011.8
ページ数 189p
大きさ 21cm
一般件名 科学
児童内容紹介 どうして石けんは、よごれがよくおちるの?にじは、どうしてできるの?あくびは、どうして出るの?でんじろう先生が、みのまわりのこと、地球(ちきゅう)や宇宙(うちゅう)、生きもの、人の体にかんする「なぜ?」「どうして?」にやさしくこたえます。たのしい実験(じっけん)まんが、ためになるコラムものっています。
内容紹介 身のまわりのこと、地球や宇宙、生きもの、人の体…。でんじろう先生が、小学2年生が興味を持ちそうな身近な科学の疑問に、おもしろ実験を交えながら答えます。実験まんがやコラムも収録。
NDC分類(9版) 404
ISBN 4-06-217100-7
ISBN13桁 978-4-06-217100-7
定価 ¥980

目次

?身のまわりのふしぎ
  ◎えんぴつで書いた字は、どうしてけしゴムできえるの?
  ◎どうして石けんは、よごれがよくおちるの?
  ◎シャボン玉は、どうしてにじ色にひかっているの?
  ◎風船がわれると、なぜ「パン!」と音がするの?
  ◎二重とびをすると、どうしてなわとびの音がかわるの?
  コラム[べんりな超音波]
  ◎どうしてゴムは、のびちぢみするの?
  ◎たき火に水をかけると、どうして火がきえるの?
  ◎ガスライターは、どうして中のガスまでもえてしまわないの?
おもしろじっけんまんが(1) ソーラーバルーンをとばそう
?地球・宇宙のふしぎ
  ◎にじは、どうしてできるの?
  ◎どうして火山は、ふんかするの?
  ◎どうして風がふくの?
  ◎どうして、かみなりはおちるの?
  コラム[無重力の宇宙では]
  ◎人間は、どのくらい遠くの宇宙まで行けるの?
  ◎宇宙では、どうして宇宙服をきるの?
  ◎宇宙は、どこまであるの?
おもしろじっけんまんが(2) すごいぞ! 段ボール空気砲
?生きもののふしぎ
  ◎どうして犬は、いつもクンクンにおいをかいでるの?
  ◎コウモリは、血をすうの?
  ◎どうして冬眠する生きものがいるの?
  ◎ミミズが、土をつくっているの?
  ◎クモは、どうして自分の巣に、ひっかからないの?
  ◎どうして、カはさすの?
  ◎魚は、水の中で、どうして息ができるの?
  ◎金魚やメダカは、水道の水では、かえないの?
  ◎木や草は、何を食べているの?
おもしろじっけんまんが(3) スライムをつくろう!!
?人の体のふしぎ
  ◎どうして人間には、しっぽがないの?
  ◎人間には、どうしてイヌやネコのように体に毛がはえていないの?
  コラム[人間がつかえるもの]
  ◎どうして、かさぶたができるの?
  ◎どうして、あついとあせが出るの?
  ◎かぜをひくと、ねつが出るのはなぜ?
  ◎しゃっくりは、どうして出るの?
  ◎鼻くそは、どうして出るの?
  ◎あくびは、どうして出るの?