渋川 祥子/著 -- シブカワ,ショウコ -- 朝日学生新聞社 -- 2011.7 -- 498.5

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 49/シ011 0121140685 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル ケミ太郎とベジ子の食から学ぶ理科・社会
書名カナ ケミタロウ ト ベジコ ノ ショク カラ マナブ リカ シャカイ
副書名 台所サイエンス&食の社会科見学
著者 渋川 祥子 /著, 朝日小学生新聞編集部 /著  
著者カナ シブカワ,ショウコ
出版地 東京
出版者 朝日学生新聞社
出版者カナ アサヒ ガクセイ シンブンシャ
出版年 2011.7
ページ数 133p
大きさ 22cm
一般件名 食品 , 料理
児童内容紹介 食材によって水からゆでる場合と、熱湯からゆでる場合があるのはなぜ?ケミ太郎(たろう)とベジ子といっしょに、料理と科学の意外な結びつきを学ぼう。あたり前のように食べている野菜や果物は、どんなふうにして食卓(しょくたく)までやってきているのか?ケミ太郎とベジ子といっしょに、調べてみよう。
内容紹介 食を科学して、お料理の楽しさを伝える「台所サイエンス」と、野菜・果物・調味料などが食卓へ来るまでを紹介する「食の社会科見学」を収録。『朝日小学生新聞』連載を加筆修正し書籍化。
NDC分類(9版) 498.5
ISBN 4-904826-20-1
ISBN13桁 978-4-904826-20-1
定価 ¥1200

目次

はじめに
「食」は総合学習
登場人物紹介
台所サイエンス
  1 切り方で変わる表面積
  2 みそや塩、さとうの量は?
  3 調理でこわれやすい栄養素
  4 電子レンジを使う(1)
  5 電子レンジを使う(2)
  6 電子レンジを使う(3)
  7 冷凍冷蔵庫の使い方(1)
  8 冷凍冷蔵庫の使い方(2)
  9 冷凍食品のとかし方
食の社会科見学
  1 キャベツ 冬と春でちがうよ
  2 アスパラガス 5月、6月が旬
  3 シラス 6月になってとれてます
  4 ウナギ 東西で「さばき」も「焼き」も別
  5 チーズ 夏と冬で味がちがうよ
  6 ナシ 形や皮の色を人の目で選別
  7 そば 「練るのに3年」難しい
  8 米 自然の恵み おいしいご飯
  9 リンゴ 1個ずつ手でもぎます