高宮 広土/編 -- タカミヤ,ヒロト -- 六一書房 -- 2011.3 -- 219.9

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
奄美一般 郷土資料コーナー K27.2/タ011 0230244600 郷土資料   在架
奄美一般 書庫2層 K27.2/タ011 0230290033 郷土資料 貸出禁止 在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
奄美一般 2 0 1

資料詳細

タイトル 先史・原史時代の琉球列島
書名カナ センシ ゲンシ ジダイ ノ リュウキュウ レットウ
副書名 ヒトと景観
シリーズ名 考古学リーダー
著者 高宮 広土 /編, 伊藤 慎二 /編  
著者カナ タカミヤ,ヒロト
出版地 東京
出版者 六一書房
出版者カナ ロクイチ ショボウ
出版年 2011.3
ページ数 3,306p
大きさ 21cm
シリーズ名 考古学リーダー
シリーズ名カナ コウコガク リーダー
叢書巻次 19
一般件名 沖縄県-歴史 , 日本-歴史-原始時代
内容紹介 地理学・動物考古学の最新到達点を踏まえて、先史・原史時代の琉球列島考古学の論点と今後の課題を展望。日本最南端の地域的問題ではなく、世界の島嶼地域や東アジア全域にも関連するヒトと景観形成史の多様な諸問題に迫る。
NDC分類(9版) 219.9
ISBN 4-947743-95-4
ISBN13桁 978-4-947743-95-4
定価 ¥3800

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
景観の視点から琉球列島を考える試み 内山 純蔵/著
琉球列島の考古学 高宮 広土/著
ヒトはいつごろ沖縄諸島に適応したのか:『貝塚時代前Ⅳ期』説 高宮 広土/著
先史琉球社会の段階的展開とその要因 伊藤 慎二/著
琉球列島におけるサンゴ礁形成史と地震・津波 河名 俊男/著
琉球先史時代人とサンゴ礁資源 黒住 耐二/著
琉球先史時代人と動物資源利用 樋泉 岳二/著
グスク時代の窯業生産と農業生産 新里 亮人/著
狩猟採集民のいた島、沖縄 高宮 広土/著
貝塚時代琉球列島の交流・交易史 安座間 充/著
グスク時代に訪れた大規模な島の景観変化 宮城 弘樹/著
琉球列島における埋葬遺跡の文化的景観 新里 貴之/著
先島諸島の先史時代 島袋 綾野/著
琉球列島の新石器化と現代化をめぐる景観変化 伊藤 慎二/著