高久 嶺之介/著 -- タカク,レイノスケ -- 思文閣出版 -- 2011.3 -- 216.2

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫B2層 216.2/タ011 0114678626 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 近代日本と地域振興
書名カナ キンダイ ニホン ト チイキ シンコウ
副書名 京都府の近代
著者 高久 嶺之介 /著  
著者カナ タカク,レイノスケ
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版者カナ シブンカク シュッパン
出版年 2011.3
ページ数 7,347,7p
大きさ 22cm
一般件名 京都府-歴史 , 地域開発
内容紹介 近代日本の地域社会を地域振興の視点から描く試み。京都府を対象に、明治前期の道路開鑿、明治初期から昭和の敗戦直後までの観光資源の保存とそれによる振興などのテーマを、政治行政史と社会史を組み合わせて描く。
NDC分類(9版) 216.2
ISBN 4-7842-1570-6
ISBN13桁 978-4-7842-1570-6
定価 ¥6500

目次

序章 本書で何を明らかにするのか
第一章 車道時代の到来
  はじめに
  一 明治前期の国と京都府の道路政策
  二 京都宮津間車道開鑿以前の丹波・丹後への道
  三 車道開鑿工事の契機と当初の計画
  四 道幅の設定
  五 道路路線をめぐる争い
  六 開鑿工事の進捗状況
  七 栗田峠の開鑿
  八 開鑿工事にかかわる諸問題
<補論>区町村土木補助費による道路開鑿
  一 区町村土木補助費の府会での論議
  二 区町村土木補助費施行の事例
第二章 琵琶湖疏水工事の時代
  はじめに
  一 琵琶湖疏水開通のイベントとジャーナリズム
  二 水力電気利用問題
  三 鴨川運河問題
  四 背景と北垣の行政
第三章 天橋立の近代
  はじめに
  一 天橋立国有林時代
  二 天橋立公園の成立
  三 与謝郡立公園としての大正期の天橋立
  四 府立公園としての昭和戦前期の天橋立
  五 敗戦直後の天橋立
  おわりに
第四章 開拓村の近代
  はじめに
  一 童仙房の自然と今
  二 童仙房開拓の開始
  三 童仙房村の成立と童仙房支庁の創設
  四 村誕生後の童仙房
  五 紛争と歎願、そして童仙房支庁の廃止
  六 明治中後期から大正期の童仙房の概観
  七 小学校の維持
  八 官有山林払い下げの請願