丸島 和洋/著 -- マルシマ,カズヒロ -- 思文閣出版 -- 2011.2 -- 210.47

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫B2層 210.4/マ011 0114678808 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 戦国大名武田氏の権力構造
書名カナ センゴク ダイミョウ タケダ シ ノ ケンリョク コウゾウ
著者 丸島 和洋 /著  
著者カナ マルシマ,カズヒロ
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版者カナ シブンカク シュッパン
出版年 2011.2
ページ数 8,408,15p
大きさ 22cm
一般件名 戦国大名 , 武田氏
内容紹介 戦国大名権力は、どのような伝達ルートを介して家中の内外との意思の疎通を行ったのか? 甲斐武田氏を分析対象とし、戦国大名の意思伝達のあり方と、それを担う家臣の検討を通じて、戦国大名権力の構造を明らかにする。
NDC分類(9版) 210.47
ISBN 4-7842-1553-9
ISBN13桁 978-4-7842-1553-9
定価 ¥8500

目次

序章 戦国大名研究の現状と本書の視角
  第一節 戦国大名研究の現状
  第二節 本書の視角
  第三節 本書の構成
第一部 戦国大名間外交と取次
第一章 武田氏の対上杉氏外交と取次
  第一節 甲越同盟の成立と展開
  第二節 上杉氏担当取次の検出
  第三節 取次の整理
第二章 武田氏の対佐竹氏外交と取次
  第一節 甲佐同盟の成立
  第二節 他大名との交渉への展開
  第三節 佐竹氏担当取次の検出
第三章 武田氏の外交取次とその構成
  第一節 取次の検出
  第二節 取次の構成とその意義
  第三節 取次になることの意味
第四章 大名間外交と「手筋」
  第一節 越相同盟と「手筋」論
  第二節 同盟交渉の展開と「手筋」の変遷
  第三節 越相同盟における「手筋」と取次
第五章 取次の書状作成過程
  第一節 北条氏房・氏規書状の作成
  第二節 北条綱成書状の作成
  第三節 取次書状作成の背景
第六章 取次の独断
  第一節 肥後阿蘇氏の従属交渉にみる取次の体面
  第二節 豊後入田氏の支援要請と島津家久
  第三節 上井覚兼の取次化と独断行動
  第四節 大名と取次の意向の乖離
第七章 取次給の宛行
  第一節 中世の主従制と多属の領主
  第二節 大名間外交の取次と反対給付
  第三節 国衆側の取次と戦国大名
第二部 大名家中の権力構造と領域支配
第八章 武田氏の領域支配と郡司
  第一節 武田氏における領域支配者の概念規定
  第二節 天文〜弘治期の諏方郡支配
  第三節 奉書式朱印状の創出と諏方郡司
  第四節 武田領国における郡司
第九章 武田氏の領域支配と取次
  第一節 朱印状奉者の性格
  第二節 家臣団統制における取次
  第三節 領域担当取次の設定と戦争の展開
  第四節 朱印状奉者からみた取次の寡占化
第一〇章 武田家臣三枝氏の家意識とその変遷
  第一節 戦国期三枝氏の政治的動向
  第二節 三枝氏の家意識とその変遷
第一一章 武田氏の一門と領域支配
  第一節 戦国大名家中における一門
  第二節 武田信繁の政治的位置
  第三節 御一門衆の基盤
  第四節 御一門衆と領域支配
  第五節 諏方勝頼の高遠領支配
第一二章 室町〜戦国期の武田氏権力
  第一節 戦国大名論と戦国期守護論
  第二節 甲斐守護武田家の成立と断絶
  第三節 室町後期の武田氏と幕府・鎌倉府
  第四節 戦国期武田氏の勢力拡大と守護職
終章 戦国大名武田氏権力の特質と構造
  第一節 中近世移行期権力における意思伝達と取次
  第二節 戦国大名権力の特質