森山 沾一/著 -- モリヤマ,センイチ -- 福村出版 -- 2011.2 -- 379

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A2層 379/モ011 0114842040 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 社会教育における人権教育の研究
書名カナ シャカイ キョウイク ニ オケル ジンケン キョウイク ノ ケンキュウ
副書名 部落解放実践が人間解放に向け切り拓いた地平
著者 森山 沾一 /著  
著者カナ モリヤマ,センイチ
出版地 東京
出版者 福村出版
出版者カナ フクムラ シュッパン
出版年 2011.2
ページ数 318p
大きさ 22cm
一般件名 社会教育 , 人権教育 , 同和教育
内容紹介 社会教育における人権教育、とりわけ社会「同和」教育の地域社会における展開に関して、1980年代、90年代を中心に、差別・解放の視点から、政策・施策と実践の展開過程や諸問題を実証的・体系的に解明する。
NDC分類(9版) 379
ISBN 4-571-30036-3
ISBN13桁 978-4-571-30036-3
定価 ¥5300

目次

序章 社会教育における人権教育研究の課題と方法
  第一節 本研究書の主題
  第二節 先行研究の検討
  第三節 本研究の方法及び構成
  第四節 本書の特色と意義
第一章 人権教育の地域的形成研究の視角
  第一節 社会教育における抑圧と解放
  第二節 現代地域社会における教育力形成の位相
  第三節 地域社会の教育力形成過程と構造-社会協同の教育へ向けて-
  第四節 地域社会の教育力形成-教育保障性へ向けて-
第二章 人権教育とりわけ社会「同和」教育政策の定着過程
  第一節 社会教育の概念と特質
  第二節 社会「同和」教育の概念と特質
  第三節 社会「同和」教育の法的措置と施策の推移
  第四節 社会「同和」教育の実体的展開
第三章 人権教育とりわけ社会「同和」教育の展開と現代的人権-一九八〇年代の実践的地平を通して-
  第一節 社会「同和」教育の展開概要
  第二節 社会「同和」教育実践への転換
  第三節 一九八〇年代の展開と実践的地平
  第四節 市民意識調査等における「同和」地区内外住民意識
  第五節 現代的人権と社会「同和」教育の地平
第四章 人権教育における社会「同和」教育の九〇年代での展開
  第一節 「人権教育のための国連一〇年行動計画」の意義と問題性
  第二節 一九九〇年代までの社会「同和」教育の蓄積
  第三節 転換期の啓発活動-福岡県行橋市での市民意識調査から-
  第四節 深くて明るい社会「同和」・人権教育-生涯学習啓発現場での活かし方-
  第五節 同和対策事業特別措置関連事業法(一九六九〜二〇〇二年)前後の部落差別の変化と解放運動
第五章 地域と学校の関係構造における社会「同和」教育
  第一節 学校「同和」教育の地域的展開-時代認識と本章の目的-
  第二節 教師たちにとっての地域-源流と遺産-
  第三節 地域・学校の変貌と地域に根ざす学校必要論の再燃
  第四節 学校「同和」教育の地域的展開にみられる学校再生の課題
第六章 人権としての社会教育の展開
  第一節 社会教育にむける人権問題
  第二節 八○年代「部落解放・社会『同和』教育」への再着目
  第三節 権利としての社会教育から現代的人権としての社会教育へ
  第四節 グローカリゼーション時代の人権としての社会教育
終章 人権教育の展望
  第一節 社会「同和」教育の推進体制
  第二節 社会「同和」教育研究と理論的蓄積
  第三節 本書の成果と課題
  第四節 国際的人権教育との通底