-- -- 農山漁村文化協会 -- 2011.1 -- 615.86

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 61/コ010 /3 0121094932 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル シリーズ鳥獣害を考える 3
書名カナ シリーズ チョウジュウガイ オ カンガエル
出版地 東京
出版者 農山漁村文化協会
出版者カナ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
出版年 2011.1
ページ数 39p
大きさ 29cm
巻の書名 かわいい目のシカが害獣ってどうして?
巻の書名カナ カワイイ メ ノ シカ ガ ガイジュウ ッテ ドウシテ
各巻著者 井上 雅央/監修
各巻著者カナ イノウエ,マサテル
一般件名 鳥獣害
児童内容紹介 野生の動物による農作物の被害(ひがい)が問題になっています。昔は人間のくらしとうまく共存(きょうぞん)してきたのに、なぜこんなことになってしまったのでしょうか。害獣(がいじゅう)とされているシカの生態(せいたい)や広がる被害、わたしたちにできることについて考えます。
内容紹介 シカってどんな動物? なぜ害獣とされるの? どんな被害があるの? わたしたちにできることは? 野生の鳥獣とその被害について、イラストや写真とともに解説します。
NDC分類(9版) 615.86
ISBN 4-540-10261-5
ISBN13桁 978-4-540-10261-5
定価 ¥2500

目次

●シカって、どんな動物?
  シカの種類とすみか
  シカのからだ
  シカのエサって、なに?
  シカの一生と一年のくらし
●なぜシカは害獣とされるの?
  人間とのかかわりあい
  なぜシカがふえすぎてしまったの?
  おもしろ情報 奈良のシカは神のつかい?
●こんな被害・あんな被害
  山のシカの広がる被害
  畑のシカの広がる被害
  山からおりてきたシカの被害
●わたしたちにできることは?
  人になれさせない
  わたしたちが理解すべきこと
  人とシカの知恵くらべ
  資料
  さくいん