押谷 由夫/監修 -- オシタニ,ヨシオ -- 学研教育出版 -- 2011.2 -- 159.2

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 書庫C 15/コ010 /2-5 0121097695 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 心に響くあの人のことば 第2期5
書名カナ ココロ ニ ヒビク アノ ヒト ノ コトバ
著者 押谷 由夫 /監修  
著者カナ オシタニ,ヨシオ
出版地 東京
出版者 学研教育出版
出版者カナ ガッケン キョウイク シュッパン
出版年 2011.2
ページ数 43p
大きさ 29cm
巻の書名 自然や郷土を愛する。
巻の書名カナ シゼン ヤ キョウド オ アイスル
一般件名 人生訓 , 伝記 , 名言
児童内容紹介 巻頭(かんとう)インタビューは、畠山重篤(はたけやましげあつ)。海を守るために山に木を植える活動「森は海の恋人(こいびと)」を大きく後おししたことばについて語ります。ほかにも、スポーツ選手から歴史上の人物まで、「自然や郷土(きょうど)を愛する」人たちのことばを多数けいさい。
内容紹介 何かを成しとげた人々が残した名言を、言葉が生まれたエピソードとともに紹介。それぞれの人たちのプロフィール、関連した本、教師の視点からの名言を読み解くヒントも掲載。第2期5のテーマは「自然や郷土を愛する」。
NDC分類(9版) 159.2
ISBN 4-05-500817-4
ISBN13桁 978-4-05-500817-4
定価 ¥2800

目次

巻頭インタビュー 畠山重篤
  仲間の歌人から届いた手紙のことば-「『森は海の恋人』ではどうでしょう。」
1 野口健
  「生と死を分けるぎりぎりの場所まで来たからといって、山をよごしていいのか」
2 石井幹子
  「ほのあかりの中にこそ、美しさがある」
3 星野道夫
  「自然に対する興味っていうのは、最終的には人間に対する興味だと思うんです」
4 塚本こなみ
  「今年もさいてくれて、ありがとう」
5 白石康次郎
  「いつか、必ずふいてくる自分の風。その風を確実につかめ」
心に響く 歌の中のことば
6 海野和男
  「自然を多くの人に見てもらうことで、多くの人に自然や、昆虫などへの理解を深めてもらいたい」
7 C・Wニコル
  「日本人がもっとも大切にすべきものの一つに森がある」
8 河瀬直美
  「私にとって奈良は、自分そのもの。自分の肉体と同じくらい身近な存在です」
9 山野忠彦
  「芽吹いたばかりの苗木にも、樹齢何百年の古木にも、人と同じように心があるんです」
10 田部井淳子
  「どんな山も一歩から」
心に響く いにしえのことば
11 岩合光昭
  「野生動物を知りたいと思ったら、とにかく『見る』」
12 ハイネ
  「ぼくにはかつてすばらしい祖国があった。そこでは樫の木が高々と生いしげって、すみれがやさしくうなずいていた。それは夢だった」
13 斎藤隆夫
  「国民に向かって犠牲を要求するばかりが、政府の能事ではない」
14 室生犀星
  「ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの」
15 ガガーリン
  「空はとても暗かったが、地球は青く美しかった」
16 阿倍仲麻呂
  「天の原ふりさけみれば春日なる三笠の山に出でし月かも」