じんさき そうこ/え -- ジンサキ,ソウコ -- 農山漁村文化協会 -- 2010.12 -- 615

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 60/ソ97 /99 0121090906 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 農作業の絵本 4
書名カナ ノウサギョウ ノ エホン
シリーズ名 そだててあそぼう
著者 じんさき そうこ /え  
著者カナ ジンサキ,ソウコ
出版地 東京
出版者 農山漁村文化協会
出版者カナ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
出版年 2010.12
ページ数 36p
大きさ 27cm
シリーズ名 そだててあそぼう
シリーズ名カナ ソダテテ アソボウ
叢書巻次 99
巻の書名 果樹の栽培とせん定
巻の書名カナ カジュ ノ サイバイ ト センテイ
各巻著者 たかはし くにあき/へん
各巻著者カナ タカハシ,クニアキ
一般件名 作物-栽培
児童内容紹介 野菜(やさい)やくだものをそだてたい。でも、はじめになにをすればいいんだろう。畑(はたけ)はどうやってつくるのだろう。作物(さくもつ)をそだてようと思うと、わからないことだらけだね。そんなきみの疑問(ぎもん)に答えます。くだものの性質(せいしつ)や管理(かんり)、栽培(さいばい)のコツがわかります。
内容紹介 食物や家畜の生命力を感じる観察のポイント、失敗しないつくり方と育て方、楽しい食べ方や加工・利用法、おもしろ実験、歴史や先人の知恵などを交え、農作業の基本を解説。4は果樹の栽培とせん定を取り上げる。
NDC分類(9版) 615
ISBN 4-540-10112-0
ISBN13桁 978-4-540-10112-0
定価 ¥1800

目次

[果樹はこんな植物]
1.幼木が若木・成木になって実をならす。果樹の一生
2.果樹の四季をみてみよう! 1年の生育サイクル
[樹形と枝の呼び方]
3.骨組みとなる枝の種類。枝の配置で樹形が決まる
4.実をならす枝はどれ? 枝になる葉芽、実をつける花芽
[枝の性質と管理]
5.なんのためにせん定をするの? せん定の時期と種類
6.木は上へ上へと伸びようとする。枝の性質を知ろう!
7.枝の曲げ方、誘引、ひもの結び方
8.果樹作業の七つ道具、枝の切り方
[果樹の4つのタイプ]
9.春に伸びた枝に実がなるブドウ型
10.枝の先端に実がなり葉もでるリンゴ型
11.葉芽と花芽がべつべつのモモ型
12.枝の先端に実がなるミカン型
[果樹栽培のコツ]
13.おいしい実を毎年ならせるコツ
14.じょうずに肥料をやって、早く実をならせよう
15.完熟した実を収穫して、おいしく食べよう!