坪井 健/編著 -- ツボイ,ツヨシ -- 学文社 -- 2010.10 -- 361

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A3層 361/ツ010 0114615362 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 新しい社会学を学ぶ
書名カナ アタラシイ シャカイガク オ マナブ
著者 坪井 健 /編著, 武山 梅乗 /著, 酒井 出 /著, 橋本 淳一 /著  
著者カナ ツボイ,ツヨシ
出版地 東京
出版者 学文社
出版者カナ ガクブンシャ
出版年 2010.10
ページ数 10,278p
大きさ 22cm
一般件名 社会学
内容紹介 社会学の基本概念を押さえることを心がけた入門書。身近な視点から社会学的問題の世界を紹介し、社会学の道具である基礎概念と応用例、社会学の諸相を解説。そのほか、課題レポートの書き方、卒業論文の作例事例集も掲載する。
NDC分類(9版) 361
ISBN 4-7620-2119-0
ISBN13桁 978-4-7620-2119-0
定価 ¥2800

目次

第1部 社会学入門-社会学への誘い-
  第1章 社会経験と社会学
  第2章 社会現象の不思議
  第3章 社会的ジレンマと社会学
  第4章 アイデンティティの社会学
第2部 社会学の道具箱-社会学の基礎概念-
  第5章 行為と相互作用
  第6章 地位と役割
  第7章 価値と文化
  第8章 集団と組織
  第9章 消費社会と社会的性格
第3部 社会学の諸相-現代社会へのアプローチ-
  第10章 支援される存在としての家族
  第11章 地域社会の現在
  第12章 若者と働くことの意味
  第13章 情報社会の陥穽
  第14章 国際化と日本の大学生
付録-実践的レポートの書き方・卒業論文の作成事例集-