石井 知章/著 -- イシイ,トモアキ -- 御茶の水書房 -- 2010.4 -- 366.0222

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A3層 366.0/イ010 0114527054 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 現代中国政治と労働社会
書名カナ ゲンダイ チュウゴク セイジ ト ロウドウ シャカイ
副書名 労働者集団と民主化のゆくえ
著者 石井 知章 /著  
著者カナ イシイ,トモアキ
出版地 東京
出版者 御茶の水書房
出版者カナ オチャノミズ ショボウ
出版年 2010.4
ページ数 9,211p
大きさ 22cm
一般件名 労働問題-中国
内容紹介 労働者集団の民主化への参加プロセス、それをとりまく制度的布置への分析・考察を通して、中華人民共和国成立前・後の歴史的パースペクティブから、現代中国政治と労働社会を照射する。
NDC分類(9版) 366.0222
ISBN 4-275-00877-0
ISBN13桁 978-4-275-00877-0
定価 ¥2500

目次

序章 中国社会主義市場経済体制下の労働者集団と民主化のゆくえ
  一 中国社会主義体制下の労働組合
  二 労働組合を媒介とする国家と社会
  三 現代中国政治へのアプローチと「集団的」民主化
  四 本書の目的・課題、及びその構成
第一章 中国の政治社会・労働事情
  一 社会の概要
  二 労働と社会保障の概要
第二章 中国の社会保障制度改革
  一 社会保険制度の発達
  二 社会保険制度の現状と課題
  三 今後の展望
第三章 中国における労使関係の展開
  一 解放闘争としての労働運動(一九二一-四九年)
  二 「国家コーポラティズム」の形成と展開(一九四九-七八年)
  三 「社会コーポラティズム」への本格的胎動(一九七八年-一九八九年)
  四 「社会コーポラティズム」か「市民社会」か?(一九八九年-現在)
  結び
第四章 中国改革開放期の労働組合改革
  一 伝統的「家」概念と工会組織の再編
  二 政治体制改革と政治過程参加(参政議政)
  三 政治体制改革の「第三期」への胎動
第五章 天安門事件前後の政治過程と労働組合の役割
  一 「工会改革の基本構想」への労働者の参与
  二 国家と社会との協商対話制度の確立に向けて
  三 協商対話制度の地方及び末端工会への拡大
  四 天安門事件と自主労組をめぐる動き
  五 ポスト天安門事件と政治協商システムの再編
第六章 中国の政治協商体制下における労働組合とその展望
  一 毛沢東時代の政治協商体制と「党政不分」
  二 鄧小平時代の政治協商体制と「党政分業」
  三 趙紫陽時代の政治協商体制と「党政分離」
  四 ポスト天安門事件時代の政治協商体制と「党政分業」
第七章 ポスト天安門事件期における労働運動の現状と課題
  一 天安門事件をめぐる工会の今日的意味合い
  二 工会をめぐる党=国家指導体制への退行
  三 非国有企業における工会の変化
第八章 中国労働組合法(工会法)の施行過程と現状の課題
  一 一九五〇年工会法
  二 一九九二年工会法
  三 二〇〇一年改正工会法
  四 工会をめぐる現状と課題
第九章 旧「中華人民共和国企業破産法」の制定・採択・施行をめぐる政治的背景と労働組合(工会)の役割
  一 労働制度改革と工会の立場
  二 労働制度改革をめぐる保守派の抵抗
  三 第二次機構改革と工会をめぐる改革派の巻き返し
  四 労働制度改革と工会改革との連動
  五 労働制度改革と企業指導体制改革との連動
第一〇章 中国の労働問題をめぐる「和諧社会」の現状と課題
  一 労働人口の増加と雇用状況の逼迫化
  二 都市と農村の経済格差の拡大
  三 労働条件の悪化と労使紛争の増加
  四 農民工の都市への定着と都市労働者としての意識の芽生え
  五 「労働契約法」制定に至る社会経済的背景
第一一章 中国の雇用情勢と社会的セーフティネット
  一 農民工とセーフティネットの現状と課題
  二 なぜ現存する社会保障制度がセーフティネット足り得ていないのか?
  三 より実効性のあるセーフティネットづくりに向けて
  四 セーフティネットをめぐる法整備と課題
  五 実効性のあるセーフティネットづくりに向けた労働組合(=工会)の役割