荒俣 宏/監修 -- アラマタ,ヒロシ -- 日本図書センター -- 2010.4 -- 031

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 書庫C 03/コ010 /1 0121057780 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル コドモの常識ものしり事典 1
書名カナ コドモ ノ ジョウシキ モノシリ ジテン
著者 荒俣 宏 /監修  
著者カナ アラマタ,ヒロシ
出版地 東京
出版者 日本図書センター
出版者カナ ニホン トショ センター
出版年 2010.4
ページ数 47p
大きさ 27cm
巻の書名 ことばと文化のふしぎQ&A
巻の書名カナ コトバ ト ブンカ ノ フシギ キュー アンド エー
児童内容紹介 ウサギを「1羽、2羽」と数えるのはなぜ?むかしの人は、名前がいくつもあったってホント?みなさんが感じるであろう「ふしぎ」を、みなさんの目線でさがしだし、その謎(なぞ)をとき明かします。1は、ことばと文化にかんするQ&Aを紹介(しょうかい)。
内容紹介 コドモが感じる様々なふしぎを解き明かす、「分かる」ものしり事典。1は、ものの数え方、部首のはじまり、むかしの人の名前など、ことばと文化に関するふしぎをQ&A方式で解説する。
NDC分類(9版) 031
ISBN 4-284-20161-2
ISBN13桁 978-4-284-20161-2
定価 ¥3000

目次

ものの数え方
  ウサギを「1羽、2羽」と数えるのはなぜ?
部首のはじまり
  「漢字の成り立ちはこわい」って聞いたけどホント?
ことばと風土
  「鰯」「鱈」「【ハタハタ】」…日本に「魚へん」の漢字が多いのはなぜ?
文字の種類と使い分け
  漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字-日本語はなぜ文字の種類が多いの?
文字と符号
  「々」「ゝ」「〆」「凹」「凸」-これって文字なの?
縦書きと横書き
  日本語は、縦書きのときなぜ右から書くの?
日本語の一人称
  「我が輩」「拙者」「わらわ」…自分をこうよぶのはだれ?
方言ができた理由
  方言はどうやってできたの?
さまざまな語源
  「ごまかす」ということばは、どうやってできたの?
話しことばと発音
  大むかしの人に、今の日本語は通じるの?
むかしの人の名前
  むかしの人は、名前がいくつもあったってホント?
外来語のルーツ
  「オクラ」も「イクラ」も、もとは外国語ってホント?
赤ちゃんことばと発音
  「パパ」「ママ」と似たことばが世界に多いのはなぜ?
表音文字と中国の外来語
  漢字しかない中国では外来語はどうあらわすの?
敬語の表現
  敬語って、外国語にもあるの?
世界のオノマトペ
  アメリカのイヌは英語で鳴くの?
あいさつのことば
  外国では「いただきます」とあまり言わないってホント?
五音・七音のリズム
  短歌や俳句は、どうして五音と七音でできているの?
季語と暦
  「七夕」がどうして秋の季語なの?
浮世絵と人物の顔
  浮世絵にえがかれた人の顔は、なぜみんな似ているの?
音楽の伝え方と楽譜
  今の楽譜ができる前は、楽曲をどうやって記録したの?
  さくいん