古川 清行/著 -- フルカワ,キヨユキ -- あすなろ書房 -- 2010.4 -- 210.1

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 書庫C 21/ヨ009 /9 0121058960 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 読む日本の歴史 9
書名カナ ヨム ニホン ノ レキシ
副書名 日本をつくった人びとと文化遺産
著者 古川 清行 /著  
著者カナ フルカワ,キヨユキ
出版地 東京
出版者 あすなろ書房
出版者カナ アスナロ ショボウ
出版年 2010.4
ページ数 286p
大きさ 23cm
巻の書名 現代日本の誕生と歩み<戦後〜昭和後期>
巻の書名カナ ゲンダイ ニホン ノ タンジョウ ト アユミ センゴ ショウワ コウキ
一般件名 日本-歴史
児童内容紹介 GHQという新しい支配者の強力な指導で、日本国憲法の成立、労働改革、農地改革など、日本の政治、社会は、戦前・戦中時代とは大きくすがたを変えた。戦後〜昭和後期をとりあげ、日本をつくった人びとと文化遺産を中心に、その歴史のあとをさぐる。
内容紹介 人物や文化遺産に焦点を当てた日本史。9は、戦後の食料難・住宅難、日本国憲法の制定、冷戦と東西対立、高度経済成長と所得倍増、ベトナム反戦の動きなど、戦後から昭和後期までの歴史を描く。
NDC分類(9版) 210.1
ISBN 4-7515-2579-1
ISBN13桁 978-4-7515-2579-1
定価 ¥3200

目次

はじめに
第一章 荒廃・混乱からの出発
  (1)食料難・住宅難
  食料不足がうんだできごと
  食料入手のために
  住宅難と浮浪する人びと
  資料…インフレと新円の発行
  (2)復員・引きあげ
  六五〇万人の帰国
  中国に残留した孤児たち
  (3)上級政府・下級政府
第二章 急激な変革
  (1)日本国憲法の制定
  憲法改正への歩み
  GHQ草案の作成
  象徴天皇と戦争放棄
  新憲法の国会審議
  (2)教育改革
  教育の問題点は?
  教育改革のはじまり
  (3)労働組合と労働運動
第三章 西側陣営の日本
  (1)冷戦と東西対立
  鉄のカーテン
  分断された国家
  占領政策の転換
  朝鮮戦争の勃発
  (2)東西対立のなかの日本
  特需景気の到来
  警察予備隊の発足
  「逆コース」への動き
第四章 混迷する政界と国民
  (1)五五年体制のもとで
  あれる国会
  五五年体制
  (2)日ソ国交回復
  日ソ交渉のはじまり
  難航した交渉
  日ソ国交回復交渉の妥結
  (2)岸首相と安保条約
  岸内閣の誕生
第五章 高度成長のなかで
  (1)さまざまな政治課題
  日韓基本条約の締結
  沖縄返還
  (2)学生たちの叛乱
  大学紛争と全共闘の闘い
  日大闘争と東大闘争
  安田講堂の攻防
  「過激派」「武装派」の闘争
  (3)ベトナム反戦の動き
参考資料 年表
  日本と世界の歴史年表
  さくいん