たつみ 都志/監修 -- タツミ,トシ -- PHP研究所 -- 2010.3 -- 814.4

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 書庫C 81/ト010 0121081301 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 絵でわかる「慣用句」
書名カナ エ デ ワカル カンヨウク
シリーズ名 小学生のことば事典
著者 たつみ 都志 /監修, どりむ社 /編著  
著者カナ タツミ,トシ
出版地 東京
出版者 PHP研究所
出版者カナ ピーエイチピー ケンキュウジョ
出版年 2010.3
ページ数 127p
大きさ 22cm
シリーズ名 小学生のことば事典
シリーズ名カナ ショウガクセイ ノ コトバ ジテン
一般件名 日本語-慣用語句
児童内容紹介 ふだん使っていることばを特別な意味で使う慣用句(かんようく)。「足が棒(ぼう)になる」「顔にどろをぬる」「のどから手が出る」など、小学生が知っておきたい慣用句を集め、その意味と使い方を、かわいい絵でわかりやすく紹介(しょうかい)。同じ意味、反対の意味の慣用句もわかります。
内容紹介 小学生が知っておきたい慣用句を厳選し、その意味と使い方を、大きな絵とともにわかりやすく解説。同類・反対の意味の慣用句、豆知識なども掲載する。
NDC分類(9版) 814.4
ISBN 4-569-78034-4
ISBN13桁 978-4-569-78034-4
定価 ¥1200

目次

はじめに
この本の使い方
あ行の慣用句
  相づちを打つ
  あごで使う
  あごを出す
  足が出る
  足が棒になる
  足を洗う
  味をしめる
  足を引っ張る
  頭が上がらない
か行の慣用句
  顔が広い
  顔から火が出る
  顔にどろをぬる
  肩で風を切る
  肩身がせまい
  肩を落とす
  肩を並べる
  かぶとをぬぐ
  気が置けない
さ・た行の慣用句
  さじを投げる
  さばを読む
  舌を巻く
  すずめの涙
  図に乗る
  たいこ判をおす
  竹を割ったよう
  たなに上げる
  手に余る
な・は行の慣用句
  二の足をふむ
  二の句がつげない
  ねこをかぶる
  根に持つ
  根も葉もない
  のどから手が出る
  歯が立たない
  鼻が高い
  話に花がさく
ま〜わ行の慣用句
  まゆをひそめる
  水に流す
  水の泡
  水を差す
  耳にたこができる
  耳を疑う
  耳をかたむける
  耳をすます
  身を粉にする
さくいん