山本 茂/監修 -- ヤマモト,シゲル -- 少年写真新聞社 -- 2010.2 -- 611.3

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 49/コ010 0121052807 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル もったいない!感謝して食べよう
書名カナ モッタイナイ カンシャ シテ タベヨウ
シリーズ名 こども食育ずかん
著者 山本 茂 /監修  
著者カナ ヤマモト,シゲル
出版地 東京
出版者 少年写真新聞社
出版者カナ ショウネン シャシン シンブンシャ
出版年 2010.2
ページ数 47p
大きさ 27cm
シリーズ名 こども食育ずかん
シリーズ名カナ コドモ ショクイク ズカン
一般件名 食糧問題
児童内容紹介 わたしたちが食べ残したものはどうなるの?日本の食生活がゆたかなのはなぜ?食べ物はどうやって食卓(しょくたく)にとどくの?食べ物はどうやってつくられるの?命(いのち)である食べ物の大切さを、マンガやイラストでやさしく紹介(しょうかい)します。
内容紹介 子どもたちに伝えたい「食育」を、イラストやマンガでわかりやすく紹介。食べ残したもののゆくえ、世界の飢餓の状況、学校給食の歴史、食べ物が作られる様子など、食べ物の大切さに関する知識を収録。
NDC分類(9版) 611.3
ISBN 4-87981-339-8
ISBN13桁 978-4-87981-339-8
定価 ¥2300

目次

食べ残したものはどうなるの?
生活の中の「もったいない」をチェック!
昔からある「もったいない」の気持ち
世界の「飢餓」のようす
世界中の子どもたちが笑顔で食事ができるように
日本にもあった食料危機
学校給食の歴史
日本の食生活が豊かな理由
食べ物が食卓に届くまで
食べ物はこうしてつくられる(農業)
食べ物はこうしてつくられる(水産業)
食べ物はこうしてつくられる(畜産業)
食生活を支える人たち(流通)
食生活を支える人たち(献立づくり・調理)
食べることは「命のバトン」を受けつぐこと
あとがき
さくいん