社会福祉士養成講座編集委員会/編集 -- シャカイ フクシシ ヨウセイ コウザ ヘンシュウ イインカイ -- 中央法規出版 -- 2010.2 -- 369.08

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A3層 369.0/シ009 /4 0114504350 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 新・社会福祉士養成講座 4
書名カナ シン シャカイ フクシシ ヨウセイ コウザ
著者 社会福祉士養成講座編集委員会 /編集  
著者カナ シャカイ フクシシ ヨウセイ コウザ ヘンシュウ イインカイ
版表示 第2版
出版地 東京
出版者 中央法規出版
出版者カナ チュウオウ ホウキ シュッパン
出版年 2010.2
ページ数 9,337p
大きさ 26cm
巻の書名 現代社会と福祉
巻の書名カナ ゲンダイ シャカイ ト フクシ
一般件名 社会福祉
内容紹介 社会福祉士をめざす人のためのテキスト。福祉政策の理論と実際、主体と手法、発展過程、関連領域や、福祉サービスの供給などを解説する。2009年6月公表の社会福祉士国家試験出題基準に準拠。
NDC分類(9版) 369.08
ISBN 4-8058-3251-6
ISBN13桁 978-4-8058-3251-6
定価 ¥2600

目次

序章 視点と枠組み
  第1節 社会福祉の新たな展開
  第2節 福祉政策理解の枠組み
第1章 社会の変化と福祉
  第1節 伝統社会から近代社会へ
  第2節 市民権の確立と福祉国家の成立
  第3節 福祉国家の変容
  第4節 現代社会の変化と福祉
  第5節 福祉政策の現代的課題
第2章 福祉と福祉政策
  第1節 価値規範としての福祉
  第2節 社会福祉の拡大と限定
  第3節 施策コラボレーションとしての福祉政策
  第4節 社会福祉士の役割と機能
第3章 福祉の思想と哲学
  第1節 市場の論理と倫理
  第2節 福祉の思想
  第3節 ロールズとセンに学ぶもの
第4章 社会政策と福祉政策
  第1節 社会政策のなかの福祉政策
  第2節 社会政策の体系と社会福祉政策
  第3節 福祉政策の体系
第5章 福祉政策の発展過程
  第1節 近代化と福祉政策
  第2節 戦後改革と高度経済成長期の福祉政策
第6章 少子高齢化時代の福祉政策
  第1節 福祉政策の調整と進展
  第2節 1990年代以降の福祉政策
第7章 福祉政策における必要と資源
  第1節 必要とは何か
  第2節 必要と福祉政策
  第3節 必要の判定
  第4節 福祉政策の資源
第8章 福祉政策の理念・主体・手法
  第1節 福祉政策の理念
  第2節 福祉政策資源の配分システム
  第3節 福祉政策の手法と政策決定過程・評価
第9章 福祉政策の関連領域
  第1節 人権擁護と福祉政策
  第2節 保健医療と福祉政策
  第3節 所得政策と福祉政策
  第4節 雇用と福祉政策
  第5節 教育と福祉政策
  第6節 住宅と福祉政策
第10章 社会福祉制度の体系
  第1節 社会福祉制度の構造
  第2節 社会福祉制度と福祉サービス
第11章 福祉サービスの提供
  第1節 福祉サービスの提供=利用過程
  第2節 運営管理部門
第12章 福祉サービスと援助活動
  第1節 相談援助の原則・視点・考え方と方法
  第2節 地域福祉への展開
第13章 福祉政策の国際比較
  第1節 欧米の福祉政策
  第2節 東アジア諸国の福祉政策
第14章 福祉政策の課題と展望
  第1節 社会不安と福祉政策の課題
  第2節 地域福祉の政策と計画
  第3節 包摂的福祉政策への展開